久しぶりの投稿になりました。
ブログは続けることに意義がありますが、
全然駄目ですねぇ~。。
毎日・2~3日必ずブログを書く人がいますが、
大した者だと感心いたします。
毎日囲うとは思っているのですが、
思いだけで、行動が出来ない自分に
少し腹が立ちますが。。
仕事の面でも同じ、人生もそうなのだろうか?
最近は心の悩みです。
.
..
...
....
.....
と言うのは嘘で。。
私はB型なので、楽天的な性格なので、
気を取り直して、行きます。
先日1週間。我が家にホームステイの
学生さん(外国人)がやってきました。
東京外国語大学の学生さんです。
春休みは毎年のように学生さんを受け入れて、
ホームステイをしているのですが、
今回はチェコから来た26歳のミセスでした。
彼女はとっても日本語が上手で、いつもなら、
パソコンや辞書を片手に通訳をしなければ、いけないのですが、
何もいらずに喋る事が出来ました。凄い彼女でした。
僕も母国語以外に喋る事が出来たらなぁ。。と感心するほどの
旨さでした。
あっという間の一週間でしたが、色々と忙しい日々でした。
ホームステイは自分がやろうと思っても、妻の理解と協力がないと出来ない。
ボランティアの一環だが、夫婦の協力がないとできない。
僕がやろうといったわけでもなく、妻が自ら応募して毎回のようにやっているが、
僕はいつも付録的存在で、少しで助けをするだけである。
たいした手助けはいつも出来ていないのだが。。。。。いつもの反省。(笑)。
いつもホームステイを終わって思うことは
言葉に出さないが
妻にありがとう。ご苦労さん。と思っている。
いつも喧嘩ばかりしているが。。
ホームステイの留学生がいる場では 喧嘩できない。笑。。
一週間一緒に暮らしていると、朝晩の少しの時間ですが、家族の一員のようで、
帰りの日は本当に寂しい気持ちになる。留学生を通して、外国の文化に触れ、
色々なことを学ぶことが出来、大変勉強になる。
また、改めて、母国語、日本語の難しさを感じる。
来年は出来るかわからないが、家族みんな元気で、また、新しい出会いが楽しみである。