« 2006年04月 | メイン | 2006年06月 »

2006年05月 アーカイブ

2006年05月01日

プラズマ貸し出し パナホームへ

 もうすでに先月の話になってしまったのですが、
4月21日(日)に石川県産業展示館にてリフォームフェアーという展示会があり、
パナホームさんが出展されました。その会場にテレビのディスプレーがないかということで、
新製品のビエラ TH-42PX500 を 貸し出し展示 いたしました。
50型を貸してほしいといわれたのですが、ちょうど品薄だったため、42型で勘弁してもらいました。
あと、DMR-EX150を貸し出しし、ビエラリンク を 体験できるように させていただきました。
今回はそこまで必要なかったかもしれませんが、ビエラリンクは実際に体験して初めて便利さが
確認できるので、これからセット販売は体験させることが大変重要だと感じました。
 当店でも一応体験できるようになっておりますので、ぜひご来店ください。

 この日の 貸し出し と ギャラ は もちろん ノーギャラ でした。笑。。

2006年05月03日

ビルトイン食洗機 取り付け工事

 連休中の大仕事でした。
ビルトイン食洗機の取替えは初めての経験でした。
最近は新築やリフォームでビルトインの食洗機を入れることが多くなってきたのですが、
付け替えは初めての経験です。
 ここのお宅はもうすでに15年も前からビルトイン食洗機をお使いの家電製品なら何でもある
Yさん宅でした。もちろんプラズマ も PC は 当店より 4台も入れていただきました。
今月末には5台目を入れる予定です。今のところないのはエコキュートと蓄暖ぐらいかな??
ということで、家電ワールドに私がしていきます。
 ちょっと話が飛びましたが、
付け替え前の機種は業務用メーカーで有名なホシザキでした。付け替えてよく見てみると前扉の洗剤を入れるところの構造がナショナルとほとんど一緒でした。ということはホシザキさんは松下のOEMだったのでしょう。
 ホシザキさんが家庭用のビルトイン食洗機から撤退したということで、修理不能ということで、付け替えになりました。
 付け替えなので、そんなに難しくもなく、丸一日時間を空けておいたのですが、2時間弱で取り付けが終わりました。
 食先機はビルトインが良いですね。キッチン周りがすっきりとします。少し値は張りますが、毎日使うキッチンだからこそ、シンプルに合理的に使いたいので、ビルトインがお勧めです。
既設のキッチンにも最近は便利な商品が出来て、今お使いのキッチンにビルトイン食器洗い乾燥機が後付できるようになりましたので、食洗機を持っていないお客様はこちらまで参考にして下さい。

P1050046.jpg
P1050048.jpg

2006年05月07日

ココスツインカレー(レッド&ブラック)

 連休は仕事や店のことで、
とゆっくりと出来なかったので、
ココス へ 昼食 を 食べに行きました。

結構おいしかったので、ブログに

カレーが大好きな僕としては 久しぶりにおいしかったので、うれしくて載せてしまいました。
時間と暇がありましたら、一度ココスへ食べに行ってみて下さい。ではでは。。

2006年05月09日

ホームシアター工事

 連休中は仕事が忙しいというよりも
当店の2Fのホームシアタールームの工事で大変な日々でした。
朝、7時 から 夕方 まで、色々とやることが多い。。

普通の自宅なら簡単なことが展示もかねてのシアタールームとなると
お客様に見せることを前提に色々と仕掛けなどやることが多いですねぇ。
まだ、完成にはいたってませんが、ほぼ完成状態です。
あと少し手直しをして、ようやく長い工事中の部屋が完成に。。

 スピーカーの位置変更などあり、また、インストールスピーカーにしたため、
色々と時間がかかりました。
大変お待たせし、申し訳ありませんでした。

 これからは ホームシアターの時代 です。
ご自宅のリビングを リビングシアター に。。
エルダー夫婦は 空いた子供部屋を ホームシアタールーム へ。。

ホームシアターを手がけるには色々とノウハウが入ります。
自分で中途半端にやってしまっては
 2度と使わないような おもちゃ にしかなりません。
 しっかりと計画を立てて、生活に密着した。
毎日使って気持ちのよい
ホームシアタールームを提案させていただきますので、
お近くの方は是非、ご来店ください。
お客様のご予算に合わせて相談させていただきます。
大型プラズマを買うより安くなるケースもありますよ。。
ご自宅が映画館!! 最高ですねぇ。

P1050054.jpg

 これからは ホームシアター を 前面に 頑張っていきます。
近日中に ホームシアターショップとして 新しい名前 を 付け、
宣伝していきますので、ご期待ください。。

2006年05月13日

EIZO ディスプレー の 納品

 EIZO ナナオの ディスプレーの納品に金沢の短大のほうへ行って来ました。
先生(お客様)の研究室に設置ということで、パソコンがすでに部屋の奥にあるのですが、前のテーブルで、生徒にパソコンの画面を見せてグループ講義をしたいということで、EIZOの最新機種 24.1型を入れることに。。
 部屋置くのパソコンを使いたいということで、少し悩みましたが、ディスプレーの映像2分配器とUSBハブを使って、ケーブルを延長し、USB用のキーボードとマウスを選択し、設置が出来ました。
 EIZOは綺麗ですねぇ。パソコンのディスプレーは少し高いですが、EIZOが一番綺麗だと思います。
EIZOナナオは 当店の近所にある 本社が 石川県白山市 の企業なんです。近くにこんなすばらしい企業があるということは知る人ぞ知る。パソコン業界・ディスプレー業界では有名なメーカーです。
 地元の人間は EIZOを選ばない ということは いけない事です。といってもお客様が商品を決めるので、液晶テレビやプラズマテレビのPC入力がある機種を最初は売るつもりでしたが、テレビは見ないということで迷わずこの選択になりました。一昔前までは高額で大きいというイメージもありましたが、全然違和感なく、置けました。
 最後には僕もこのディスプレーでパソコンをして見ないなぁ。と適わない事をぼやきながら、帰宅しました。 

 あっ。後。。 一緒に複合機も設置させていただきました。
最近の複合機は高性能で、多機能。。すべて説明は出来ませんでしたが。僕もほしい1台でした。
自宅にこれがあれば、仕事がはかどるし、場所が取らずにスマートに置けるなぁ。。っ手感じでした。

 EIZOのディスプレイは 一般個人にも最近は 家庭用の液晶テレビを 販売しています。WEB販売とインテリアショップなどで販売しています。当店も取り扱いをしたのですが、限定店舗の販売なので、無理なようです。
 そう沢山は売る気はないようで、インテリアにマッチしたスタイル重視の商品ですねぇ・・。

D1020009.jpg

2006年05月19日

ディーラーズコンベンション

 先日18日に行われた、ディーラーズコンベンションへ大阪へ日帰りで行ってきました。
普段。車の生活で。。移動移動で結構歩いたので、お疲れの一日でした。

今回のメインはなんと言っても、今年はじめにラスベガスで公開した103インチのプラズマを見てきました。先月、国内初で東京でもお披露目をしていたようで、ようやく今回、観ることが出来る機会になりました。

会場内は撮影禁止ということで、写真は取れませんでしたが、
他のHPから、似たような展示写真がありましたので、それをUPいたしました。
今回の展示も下記のような感じでした。

DISP_pana103.jpg

 103インチ やはり大きいの一言でした。重さも気になりましたが、消費電力も当然気になりました。
しかし、映像は思っていたよりも綺麗でした。スクリーンでは味わえない。コントラスト感や明るさがあり、業務用や海外向けにはこれならほしいという人が絶対いると思いました。。個人的には重さと消費電力が。。とっても気になりました。しかし、素晴らしい商品でした。
 あと、他社との比較展示がプラズマ・液晶と色々としてありました。結構、楽しめた内容でした。
これから ますます 面白い商品が沢山出てきます。ここではまだ、紹介出来ませんが、今年中に沢山の素晴らしい商品が出てきます。楽しみですねぇ。
 

2006年05月20日

58型プラズマとシアターセットの納品

 先日、ようやく新製品の58型の納品へ行ってまいりました。
納品はお客様の都合で21時からの納品でした。
雨降りの中、マンションの2Fへ。。
当然58インチは幅が広いので、そのままの状態ではエレベーターに乗らないので、立てて。。台車でゴロゴロと。。
マンションの家の中も当然横向きでは入らないので、プラズマを横向きに立てて格闘の末、2Fまで、30分間。。50型だったらもう少しは楽なのになぁ。。と思いながら搬入をしました。58型の専用台もこれまた重く、プラズマ約75kgに対し台はなんと50kgもある。何でこんなに重たいの。。くっそっ。。と思いながら。。腹減ったなぁ。。とボヤキながらの仕事でした。

 なんと、設置した部屋が変型のリビングダイニングで、約6畳でした。6畳でも十分に置けました。
というより、近くで見ると迫力があり、照明を落として、これで映画を見てみたいなぁ。と思いました。

 お年寄り夫婦。これは少しデカイんじゃないのと仰ってましたが。映像が映るとびっくりした様で、大きさもこれなら気にならないわと仰ってました。65型でもよかったんじゃないかと思ったぐらいでした。
でも65型は専用台がなく、すっきりとまとまらないので、58型で正解だったように思います。

D1020004.jpg

シアターの SC-HT5800 の セットも入れていただき、ビエラリンク接続 できました。
パナソニックは今回の商品が気合が入ってますね。プラズマを売るだけではない。
DVDレコーダー もしくは シアター をセットに出来るのが大変うれしいですね。
操作もかなり簡単に出来でしまうので、すすめがいがありますねぇ。

 あれよあれよと。納品が終わったのは午前零時を過ぎていました。大変長い一日でした。

58型プラズマとシアターセットの納品

 先日、ようやく新製品の58型の納品へ行ってまいりました。
納品はお客様の都合で21時からの納品でした。
雨降りの中、マンションの2Fへ。。
当然58インチは幅が広いので、そのままの状態ではエレベーターに乗らないので、立てて。。台車でゴロゴロと。。
マンションの家の中も当然横向きでは入らないので、プラズマを横向きに立てて格闘の末、2Fまで、30分間。。50型だったらもう少しは楽なのになぁ。。と思いながら搬入をしました。58型の専用台もこれまた重く、プラズマ約75kgに対し台はなんと50kgもある。何でこんなに重たいの。。くっそっ。。と思いながら。。腹減ったなぁ。。とボヤキながらの仕事でした。

 なんと、設置した部屋が変型のリビングダイニングで、約6畳でした。6畳でも十分に置けました。
というより、近くで見ると迫力があり、照明を落として、これで映画を見てみたいなぁ。と思いました。

 お年寄り夫婦。これは少しデカイんじゃないのと仰ってましたが。映像が映るとびっくりした様で、大きさもこれなら気にならないわと仰ってました。65型でもよかったんじゃないかと思ったぐらいでした。
でも65型は専用台がなく、すっきりとまとまらないので、58型で正解だったように思います。

D1020004.jpg

シアターの SC-HT5800 の セットも入れていただき、ビエラリンク接続 できました。
パナソニックは今回の商品が気合が入ってますね。プラズマを売るだけではない。
DVDレコーダー もしくは シアター をセットに出来るのが大変うれしいですね。
操作もかなり簡単に出来でしまうので、すすめがいがありますねぇ。

 あれよあれよと。納品が終わったのは午前零時を過ぎていました。大変長い一日でした。

2006年05月24日

補聴器の訪問

 本日は耳の健康診断の一環として補聴器の訪問をしました。
専門員と2人で3件のお宅へ訪問いたしました。
 補聴器を扱って今年で4年になるのですが、最近ぽつぽつと問い合わせがあるようになりました。
お客様が耳の調子が悪いと言ったり、耳の健康診断をしませんか?ということで診断をしてみると、かなり悪いということで、補聴器をお勧めするとこれは良いと言って買って頂ける機会がが増えました。
 補聴器というと昔はあまり関心がなかったのですが、最近は世の中はデジタルの時代。。
補聴器にもデジタルの波がきています。
 アナログの補聴器には興味がありませんが、デジタルの補聴器はコンピュータをつなぐことによって、補正が出来き、お客様に合わせた設定にいつでも出来るのが素晴らしい魅力です。耳は人間の五感のひとつであり、とても重要な器官でもありますので、お客様にとって重要な一部を当店でお求め頂き、アフターもきちんと面倒を見てあげればと思っています。
 補聴器を販売する店は結構アフターが悪い店が多いようです。色々なお客様から話を聞いたのですが、アフターが悪くて困っているという言葉を多く聴きます。また、この商品はお年寄りが中心なので、店が遠いので、そこまで行く交通機関がなく不便だという声も聞きました。
 当店では。お客様宅へお伺いし、補聴器の設定などお客様の生活環境に合わせた設定を行い。困ったことがあれば、お客様が出向いてもらわなくてもよいように、こちらから訪問するというスタンスを取っております。
 当店でご購入いただければ、安心してお使いいただける補聴器を提案しております。
もしお近くの方で、お耳に関して不都合なことがあれば、何なりとこちらまでお問い合わせください。
もちろん。無料でお伺いいたします。押し売りなども致しません。

補聴器の訪問

 本日は耳の健康診断の一環として補聴器の訪問をしました。
専門員と2人で3件のお宅へ訪問いたしました。
 補聴器を扱って今年で4年になるのですが、最近ぽつぽつと問い合わせがあるようになりました。
お客様が耳の調子が悪いと言ったり、耳の健康診断をしませんか?ということで診断をしてみると、かなり悪いということで、補聴器をお勧めするとこれは良いと言って買って頂ける機会がが増えました。
 補聴器というと昔はあまり関心がなかったのですが、最近は世の中はデジタルの時代。。
補聴器にもデジタルの波がきています。
 アナログの補聴器には興味がありませんが、デジタルの補聴器はコンピュータをつなぐことによって、補正が出来き、お客様に合わせた設定にいつでも出来るのが素晴らしい魅力です。耳は人間の五感のひとつであり、とても重要な器官でもありますので、お客様にとって重要な一部を当店でお求め頂き、アフターもきちんと面倒を見てあげればと思っています。
 補聴器を販売する店は結構アフターが悪い店が多いようです。色々なお客様から話を聞いたのですが、アフターが悪くて困っているという言葉を多く聴きます。また、この商品はお年寄りが中心なので、店が遠いので、そこまで行く交通機関がなく不便だという声も聞きました。
 当店では。お客様宅へお伺いし、補聴器の設定などお客様の生活環境に合わせた設定を行い。困ったことがあれば、お客様が出向いてもらわなくてもよいように、こちらから訪問するというスタンスを取っております。
 当店でご購入いただければ、安心してお使いいただける補聴器を提案しております。
もしお近くの方で、お耳に関して不都合なことがあれば、何なりとこちらまでお問い合わせください。
もちろん。無料でお伺いいたします。押し売りなども致しません。

About 2006年05月

2006年05月にブログ「あなでんデジタル工房」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2006年04月です。

次のアーカイブは2006年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type