« 2006年06月 | メイン | 2007年03月 »

2006年07月 アーカイブ

2006年07月03日

食洗機の取り付け

 久しぶりに食洗機の取り付けを致しました。
食洗機はもうすでに一般的になってきましたが、まだまだ、その存在を知らない人が多いのも事実です。

食洗機は
洗いの時間が結構かかるんじゃないの?とか。
汚れがホントに落ちるの?とか。
電気代がかかるのでは?とか。
音がうるさいとか?
置き場所がないとか?

 色々と買う前にクレームをつけられます。

 しかし、買っていただいた後はクレームがないのもこの商品の特徴です。きっと満足して使って頂いているからでしょう。。

 奥様方のほしい商品ナンバー1の商品です。最近はコンパクト化になり、日本の台所事情でも置けるコンパクト型が出てきてますし、汚れも数年前の商品に比べると良く落ちる機能がついています。

 シーズン的には これから夏場にかけてよく売れ、また、冬の寒い時期に売れるケースが多いです。

 食洗機はもうすでに洗濯機の感覚になってきました。洗濯機のないご家庭はありませんよね。衣類の洗濯は洗濯機に任せ、食器は食洗機に任せると言う時代です。
 どちらの商品も水道代が安くなるので、時間と資源(水)を有効に使いましょう。
 僕自身、以前、皿洗いしなければ、ならない時期がありました。夕食後の後片付け、ホントに嫌ですよね。世間の奥様の気持ちがわかります。一週間も持ちませんでした。と言うことで、食洗機をすぐに自家用に設置したことがありました。
 何事も経験すると、わかるもんですね。と言うことで、一押し商品です。

2006年07月04日

Xシリーズの酸素エアコン

 昨日、酸素エアコンの取り付けを致しました。
室内機がどうしても半間に納まらないサイズなので、どうしても右側に穴を開けることが出来ず、
したくはなかったが、左配管に。。
左配管だと時間がちょっとかかる上、少し技術が必要。。


10:30から工事を始め、13:00まで、かかりました。
以前のエアコンよりも取り付けには工事する工程が多くなってきました。それだけ、取り付けにも時間がかかるようになってきました。
 昔は一日にエアコンの取り付けを 5台つけたような 時期もありましたが、
最近はきっちりとした仕事をある程度の時間をかけて、お客様の満足を得られるように工事をするのが最近のやり方ですねぇ。もうそんな体力もありませんが。。笑。。
 量販店のような短時間での手抜き作業ではなく、お客様満足の得られる取り付けをやっていきたいと思います。

2006年07月18日

個展

 先日からブログの調子がまたまた、悪く。
久しぶりの更新になりました。

 先日の土曜日・日曜日と店の近くの会場を借りて個展を致しました。
今まで個展はほとんど大失敗でしたが、今回は気合を入れて、別会場を借りての個展となりました。
松下・三菱・ビクターさんと当店の4社で今回は初の試みで行ってみました。

P1050175.jpg
P1050176.jpg
P1050180.jpg
P1050179.jpg

 お客様にいつも『あまり、商品がないね』 といつも言われて、『うちは量販店じゃないんだ!!』と言い返したい気持ちで一杯なのですが、今回はそんなことを言うお客様は一人もいませんでした。笑。。
それだけが良かったかなぁ。。と思います。
 メーカーさんが3社となると、商品の数も結構になりました。
全部売りさばければ、良かったのですが、片寄った商品もありました。
 しかし、個展と言うのは大変だなぁ。。と言うのをつくづく感じました。しかも別会場を借りての個展なので、時間の制約もあるし、後片付けは大変でした。
 これもメーカーさんの手助けがあってのことだと感謝してます。有難うございました。

 2日間を振り返って、売り上げは予定の6割でした。来場はそこそこでしたが、来場記念品取りのお客様が多かったように思います。これはいつもの課題です。(笑)
 ちょうど夏前と言うこともあり、エアコンと冷蔵庫に商品が集中しました。本音はテレビを売りたかったのですが、僅かの台数でした。26型以上を10台以上も並べ、もう出ないような格安価格で、展示したのに。。さっぱりでした。笑。。
 お客さんは いくら安くても、要らない物は要らないんですよね。
お客様のほしいと思った時 と、買い替えのタイミング や ふところ具合。キッカケ・価格などなど。
すべてが一致しないと販売に結びつかない。。商売ってなんと難しいものかと考えさせられました。
 まあ、今回は成功とまではいきませんでしたが、大変だけれど、来年もやってみようかなぁ。と言う感じでした。  

2006年07月19日

冷蔵庫の納品

 本日は先日からの雨の影響で、交通手段がストップ状態で、
大阪からの商品の入荷が夕方5時になってしまいました。
 午前中からの仕事の予定がつぶれ、
夕方からの納品になりました。
 最近の冷蔵庫は大きくなり、また、ナショナルだとコンプレッサーが上にあり、バランスが悪くて、非常に持ちづらいですね。

 冷蔵庫の納品も結構  体力 と 頭  を使います。
どうしても頭が重いので、すんなり行く場所も要注意で、ゆっくり前進。傷つけないように。慎重に。
頭を使って、納品のケースが多くなってきました。
あ~。。大変です。段差があると。段を上がるのに。一苦労です。
持っている相棒が若い人ならともかく、年寄りだと。ホント大変です。ちょっと愚痴になってしまいました。
ではでは。。

フルHDプラズマ“VIERA”の発表

 本日はフルHDの松下の商品ラインナップの発表がありましたね。
かねてから、うわさの103インチも発売の見通しとなったようです。

VIE_103g_big.jpg


気になる点は
1.値段。
2.消費電力。
3.重さ。
ですね。

すべて明らかになりました。
 以前、大阪のディーラーズコンベンションで見に行ったときは300万円前後という価格をチラッと聞いたのですが、はるかに倍の金額で、ちょっと良かったと安心しました。国産の高級車ぐらいの価格じゃ。商品の価値が下がる。高級外車なみの値段であってほしいな。と言う思いでした。まあ、妥当な価格じゃないかなぁ。。と個人的には思いました。
展示する店はあるのだろうか?量販店に並ぶかなぁ。。と色々思ったりなんかもしました。
 次に消費電力ですが、あれだけの大画面プラズマなので、予想はしておりましたが、思ったよりも省電力でした。50型が約500Wとするとそれを4倍だから2kwぐらいだろうと単純に思っていたのでしたが、
なんと、消費電力:1450W でした。以外に合格点です。笑。。後、電源は200V電源だったので、あ~。納得と言う感じでした。以前見たとき、裏を回ってみると電源ケーブルが50インチや58インチと同じ、普通のケーブルだったので、もしかすると200Vだなぁ。と思っていましたが、やはりその通りでした。
考えてみれば、200Vにしないとブレーカーが落ちまくりですよね。笑。。
 次に重さ、これは見た目からすると相当すると思っていましたが、やはり 質量:約322kg(スタンド含む) ん。実感がわかない数字です。これをもって運ぶとなると何人で??売れても大変だなぁ。。
 まず当店では買うお客はいないが。。笑。。
 
 それにしてもこのところ、新製品ラッシュで、今年はフルHD元年ですね。
まだまだ、残り今年も5ヶ月ですが、フルHD商品が出てきそうですね。
売れる・売れないは別として楽しみな業界です。一消費者としてもますます楽しみです。

About 2006年07月

2006年07月にブログ「あなでんデジタル工房」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2006年06月です。

次のアーカイブは2007年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type