« 2006年02月 | メイン | 2006年04月 »

2006年03月 アーカイブ

2006年03月02日

新型 ビクター エブリオ が入荷しました。

 本日、ビクターエブリオの新製品が入荷しました。

今回は GZ-MG77 と GZ-MG67 が 新製品発売になりました。
 HDDビデオカメラはこれから主流となると思います。
業界最高のF1.2の明るいレンズを搭載しているので、室内でもより明るく美しく撮影できる所が今回の新製品の魅力ですね。一般的にはF1.8ぐらいかもしれませんが、明るさが全然違いますね。
 また、HDDは ビクター・ソニー・東芝の3社しかないので、これからが各社競争になると思います。
 松下もこういう商品を作ってほしいと思いますが、SDカードを主流に動いているので、
まだまだかなぁ~と販売側から思います。SDカードで20~30GBはないですものね。この世の中に!!
あっても値段がものすごい高いものになってしまう。
次々とよい商品が出てきて楽しみになってきました。
 本日も松下の新製品発表会がありましたが、大変素晴らしい商品が目白押しです。
ここではまだ、好評は出来ませんが、売る側としましてはとても素晴らしい商品が多くなってきたので、
新製品発表が今から楽しみです。

2006年03月03日

春の大合展

 今日は ひな祭り。
かと言って、日本ではあまり盛大ではない日ですね。
お雛様を飾る程度、家に雛壇があったら、旦那様は一ヶ月前から大変なことに。
僕はやったことないですが、あれを組み立てるのは相当暇がかかるみたいですね。
年に世の旦那様にとっては一度の大イベントですね。笑。。
 僕の家にはないのでやれやれです。

 店で働いている人パートさんが今日誕生日です。
女でよかったですね。と言って、笑い話をしてました。男の子がこの日の誕生日だと、可愛そうですね~。

 話は変わり 
明日は春の大合展です。
年に3度あるうちの今年初めての大合展。
場所は石川県産業展示館です。
石川県ではかなり大きい場所での展示会になります。
来場記念品は お肉 と言うこともあって、沢山の来場があるのでしょうか?
 商売は 売れないと 意味がありませんが。
まずはお客様が 来て頂かないと 何にもなりませんからね。笑。。
 久しぶりに明朝から雪景色になりましたが、
明日は天気がよいでしょうか?
朝晩まだ寒い日が続きますが、春はもうすぐ。
少し風邪気味ですが、元気を出して頑張るべ。。
 季節がら、お体には気をつけて。
ではでは。。

2006年03月04日

地上デジタルの比較

展示会場で富山県のデジタル放送を引っ張ってきて、アナログ放送との違いを展示してました。

2006年03月19日

ホームステイ

 久しぶりの投稿になりました。
ブログは続けることに意義がありますが、
全然駄目ですねぇ~。。
毎日・2~3日必ずブログを書く人がいますが、
大した者だと感心いたします。
 毎日囲うとは思っているのですが、
思いだけで、行動が出来ない自分に
少し腹が立ちますが。。
 仕事の面でも同じ、人生もそうなのだろうか?
最近は心の悩みです。



..
...
....
.....

 と言うのは嘘で。。
私はB型なので、楽天的な性格なので、
気を取り直して、行きます。

 先日1週間。我が家にホームステイの
学生さん(外国人)がやってきました。
東京外国語大学の学生さんです。
 春休みは毎年のように学生さんを受け入れて、
ホームステイをしているのですが、
今回はチェコから来た26歳のミセスでした。
 彼女はとっても日本語が上手で、いつもなら、
パソコンや辞書を片手に通訳をしなければ、いけないのですが、
何もいらずに喋る事が出来ました。凄い彼女でした。
 僕も母国語以外に喋る事が出来たらなぁ。。と感心するほどの
旨さでした。
 あっという間の一週間でしたが、色々と忙しい日々でした。
ホームステイは自分がやろうと思っても、妻の理解と協力がないと出来ない。
ボランティアの一環だが、夫婦の協力がないとできない。
僕がやろうといったわけでもなく、妻が自ら応募して毎回のようにやっているが、
僕はいつも付録的存在で、少しで助けをするだけである。
たいした手助けはいつも出来ていないのだが。。。。。いつもの反省。(笑)。
 いつもホームステイを終わって思うことは
 言葉に出さないが
 妻にありがとう。ご苦労さん。と思っている。
いつも喧嘩ばかりしているが。。
ホームステイの留学生がいる場では 喧嘩できない。笑。。
一週間一緒に暮らしていると、朝晩の少しの時間ですが、家族の一員のようで、
帰りの日は本当に寂しい気持ちになる。留学生を通して、外国の文化に触れ、
色々なことを学ぶことが出来、大変勉強になる。
また、改めて、母国語、日本語の難しさを感じる。
 来年は出来るかわからないが、家族みんな元気で、また、新しい出会いが楽しみである。

2006年03月20日

三菱エアコンの取り付け

 今日はエアコンの取り付けでした。
いつも決まって、メーカーはナショナルのエアコンをつけるのですが、
新築の下請けの仕事なので、値段の関係もあり、頭(金額)が決まっているので、
いつもながらの三菱で。。
 他のメーカーでも安いエアコンがあるのですが、あまり2流・3流というメーカーだと
お客様の苦情にも繋がるので、無難な三菱に。。
 僕的には三菱のエアコンは昔から霧が峰の愛称で知られているだけあって、
とても信頼しているメーカーです。エアコンで嫌いのはシャープのエアコン。。
あまり悪口は言いたくないのですが、僕のつけたシャープのエアコンはことごとく
2~3年で壊れるんです。それも1度ぐらいなら良いのですが、直して次の年に壊れる
と言うことが度々。。たまたまの話なのか解りませんが、僕のと相性が悪いです。
だから、嫌いなんです。
 それはさておき、三菱のエアコンはとっても付けやすい、
右下の電源部が、下から外せる様になってて、某メーカーのものとは全然違う。
また、今年のタイプは知らないが、去年までは国産だったのだ。。
 これも凄いことである。他社は安い裾物のエアコンのほとんどが海外生産である。
そういう意味で、三菱はよく考えて、頑張って作っているメーカーだと思う。
 新築工事なので、気を使うことが多く、丁寧な仕事をしないとクレームになることが多いのだが、
何とか無事に完了してよかった。

2006年03月21日

WBC

 WBCやりましたね。日本。優勝!おめでとう。よく頑張りました。
久しぶりに野球を見ました。
普段、あまり野球を見ることが少なくなった生活。
子供の頃はよく、ナイターを見ていたのですが、仕事の関係上、
見ることが少なくなった昨今です。
 実際、僕だけかもしれませんが、今のプロ野球は面白くなくなった。
高校野球の方が面白いかもしれないのが、僕の現状です。
 昔、ナイターをよく見ていて、プロ野球選手にあこがれ、
学生時代は野球をやっていました。
野球が面白い時代だったのかもしれません。
今の子供はサッカーの方が好きなのかなぁ。
 僕の頃はやはり国民的スポーツは野球でした。
先日、ヨーロッパから来た留学生に聞くと
やはり国民的スポーツはサッカーだといってました。
ヨーロッパではサッカーが盛んなんですね。
 今の時代の子供に僕の少年の頃に味わった野球の面白さを
もっともっとこう言うWBCなんかを通じて、伝えてほしいものです。
 久しぶりに少年時代に戻ったような感じで、今日は仕事でしたが仕事を忘れて、
少年時代に戻ることが出来ました。
知り合いの人から やったね。とメールが届きました。
皆さん僕と同じ心境で、テレビの前で 応援し、感動したんですね。
ほんと 楽しい一日でした。
有難う。。日本チーム。。

 明日は東京へ出張だ。。
富士通テン ECLIPSE TD の新作の サブウファー TD725SW が 来月の 4月6日 に発売となります。
かねてから出る出るといわれて、待つこと、早2年。
待ちに待ったサブウファーを この目で 見て、視聴してこようと思います。
 場所は 東京 の 有名なスタジオ 著名なアーチストが よく録音スタジオで使われている。
一口坂スタジオ へ 行って来ます。
スタジオ を 見るのも 大変楽しみです。
後日、その模様をUPいたしますので、それでは。。

2006年03月23日

富士通テン ECLIPSE TD 「TD725sw」

富士通テン、ECLIPSE TDのハイエンドサブウーファ
-ドライバ2基の連動で、スピードとパワーを両立

4月6日発売

標準価格:441,000円

 富士通テン株式会社は、タイムドメイン理論に基づいたスピーカーシステム「ECLIPSE TD」シリーズ用のサブウーファ「TD725sw」を4月6日に発売する。価格は441,000円。

 2004年11月発売のシリーズ最上位スピーカー「TD712z」との組み合わせを想定したサブウーファのハイエンドモデル。「R2Rツイン・ドライバ」により低域のスピードを向上させたほか、ドライバユニットの固定をフェルトなどの緩衝材を介して行なうことで、エンクロージャへの振動の伝達を抑えている。

 「R2Rツイン・ドライバ」では、25cm径のウーファユニットを2基搭載し、35cm径に匹敵するユニットサイズを確保。小口径のハイスピードと大口径並みのパワーを両立したという。さらに、2基のドライバを背面対向設置し、アルミシャフトで結合したことで、同相駆動による相互作用で低域を正確に再生する理想的なピストンモーションを実現したとしている。

 定格出力500Wのデジタルパワーアンプを搭載。再生周波数帯域は20Hz~200Hz(-10dB)で、クロスオーバー周波数は40Hz~200Hz。ローパス/ハイパスフィルタは40Hz~200Hz可変。S/N比は95dB以上。ローパスフィルタにはバイパス機能を備え、既に調整された信号を再生する際には最小限のローパスフィルタを使用することで低音の遅れを防ぐ。

 ライン入力端子として、RCA、XLRを各1系統装備。RCAのライン出力や、スピーカーレベル入出力も備える。外形寸法は517×503×473mm(幅×奥行き×高さ)、重量は42.4kg。リモコンが付属する。

超高速サブウーファー誕生!「TD725sw」デビュー!!

╋━超高速サブウーファー誕生!「TD725sw」デビュー!!━━━━━━━╋

 一昨年のA&Vフェスタ2004で参考出品して以来、密かに注目を集めていた
 サブウーファー「TD725sw」が4月6日(水)にいよいよ発売になります!

「TD725sw」はECLIPSE TDシリーズの独創的な技術「R2R Twin Driver」を
採用し、サブウーファーにおいても「波形忠実再生」を可能にしました。
そのハイスピードでパワフルな低域再生は、従来のサブウファーに懐疑的
であったアーティストやサラウンドエンジニアをも満足させるレベルに達
しています。  

「R2R Twin Driver」とは!?

・高速駆動に有利な口径25cmドライバーユニット2基使用し、ハイスピード
再生とパワーを両立。

・ドライバーユニットの背面同士をアルミシャフトで結合し、同相駆動方式
 とする事でドライバーユニットを固定する強力な「足場」を創造。
 
・結合した2基のドライバーユニットは緩衝材などを介してフローティング
状態にすることで不要振動の伝播を徹底して排除。 

ニュースリリースは こちら

TD725swの詳細は こちら

当店販売ページは こちら
  

2006年03月29日

パナソニック、北米で9月にBDプレーヤーを発売

CES2006にてパナソニックが出展したBDプレーヤー試作機
米パナソニック・コンシューマー・エレクトロニクス社は現地時間の28日、同社のホームページにて、今年の9月に北米市場に向けて同社初のBlu-rayディスクプレーヤーとなる「DMP-BD10」を発売することを明らかにした。価格は最終決定ではないものの、1,500ドル前後に設定される見込みだ。

本機ではBlu-rayディスクのほか、DVD/CDの再生も行える。また今秋に同じく北米で発売を予定しているという、フルHDパネルを搭載したプラズマテレビやAVアンプと、HDMIでリンクさせる相互コントロール機能「HDAVI(日本国内ではVIERA Linkに相当)」が搭載される計画だ。

本機の日本国内市場での発売予定については、「現状、国内で同じ時期にプレーヤーを発売する予定はなく、Blu-ray対応機についてはレコーダーからの投入を検討している」(松下電器産業株式会社 パナソニックマーケティング本部 広報担当者)という。


と言っているが、国内ももしくは年内にBDが出るかもしれませんね。
昨年は出るかと思ったが出なかったし、
DMR-E700BD  が  2004年 7月31日 の発売だったのに対して、丸一年何も動きがなかったので、
是非今年は。。と言う感じですね。
  

About 2006年03月

2006年03月にブログ「あなでんデジタル工房」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2006年02月です。

次のアーカイブは2006年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type