メイン

モブログ アーカイブ

2005年05月18日

白山

今日の白山です

 雨が降ってきました。
久しぶりの雨です。
 雨だと気分も乗らないですね。仕事がしづらい。。外仕事が出来ない。
おまけに憂鬱なので、気分が乗らない。。こんな日は早く仕事を終わらして早く帰ろう。。
さて何時に帰られるかなぁ。。

2005年05月19日

指名競争入札

白山市役所にて今から、入札です。結果は?

ビクター商品内覧会

天気がよく、暖かいですね。今日はメーカーさんの内覧会に来ています。

今日の夕日

今日の夕日は綺麗でした

今日の夕日2

今日の夕日 2

今日の夕日3

今日の夕日 3

2005年05月20日

店舗の基礎

店舗の基礎が完成したようです。

今日の夕日

今日も夕日が綺麗でした。

2005年05月21日

当店の番犬

ジョージです。

 今日は比較的、暇な一日でした。
週の終わりなので、1週間の疲れがどっと出て、なかなか体が動かない日でした。
暇だったので、犬と遊んでました。笑。。

2005年05月22日

富士通テン 307TH

富士通テン 307

 今日は休日でしたので、自宅のリビングの模様替えを行いました。
リビングのスピーカーはもちろん富士通テンの307シリーズでホームシアターを組んでいます。
フロントスピーカーはD5というスタンド置きで設置してましたが、どうしても邪魔で、すっきりとしたかったので、天吊りをいたしました。
 テレビの周りがすっきりとし、フロントのみテレビの下に設置できました。
富士通テンのECLIPSE TD スピーカーはタイムドメイン社の タイムドメイン理論によるシステムの音 で、
『音離れが良い。 スピーカーが鳴っているように思えない。 空間から音が出る。』
そんなスピーカーなので、通常スタンド置きのものでも天吊りにした所、音の定位が変わるかと思いましたが、全くのところ、変わらず、正解でした。
 今日は屋根裏へ上がったりと結構時間がかかりましたが、実際に音を聞いて満足のいく結果だったので、充実した1日でした。


少しばかり、商品のご紹介を。。
4953332642072.jpg
富士通テン 5.1ch・AVシステム 307PM-1 WH

コンパクトながら空間再現力で定評のあるECLIPSE TD 5.1chパッケージ「307TH」

"タイムドメイン理論"を踏襲したコンパクトなスピーカ「307」(愛称/Lulet:リュレ)とサブウーファ「316SW」の5.1chパッケージ「307TH」。マルチチャンネルサウンドで求められる音の空間再現性が高く、オーディオの本場、英国のホームシネマ専門誌("Home Cinema Choice"/2003年12月号)で5つ星を獲得するなど、高い評価を得ています。

コンパクトなボディと小口径ユニット(φ6.5cm)の「307」、タイトでリアルなハイスピード低音再生を実現する「316SW」。それぞれのスピーカが、本来音源に含まれている音の情報を正確にトレース・再生するため、スピーカの存在感が消え、そこにはピュアなサウンドだけが現われます。

お求めは  こちらまで!!
 

2005年05月24日

納屋の電気工事

納屋の電気工事
 

 今日は納屋の電気工事をしておりました。
汚いですね。納屋。。写真も写りがいまいちですね。笑。。

 おかげで服は真っ黒。。顔まで墨だらけで真っ黒になっちゃいました。

今日のポイントは蛍スイッチです。
 納屋は暗いので、蛍スイッチが便利だと思い、お客様の意見も聞かずに取り付けいたしました。
後からお客様に聞いてみると、いつも手探りでスイッチを探しているんだと言っていました。
取り付けて正解でした。
 お客様に大変喜んで頂きました。お客様の喜ぶ顔を見るとあ~良かったと思える瞬間が、とても嬉しいですね。
 最近は結構新築なんかにも使われていますが、家電製品でちょっとした工夫で、今までの生活が楽になる。お客様は知っているようで知らないものなんですね。
 できる限り、ちょっとした創意工夫でお客様に喜ばれる仕事をしたいと思っています。

店舗の基礎が完成

今日は雨降りで少し寒い日でしたが、本日、ようやく店舗の基礎が完成しました。

2005年05月25日

自作パソコンです

今日は自宅のメインPCの紹介です。

 今日は最近ネタが少なくなってきましたので、自宅で愛用のディスクトップパソコンの紹介です。
自作パソコンで1年ほど前に製作しました。骨組みのケースできております。
埃がたまりますが放熱が全く心配いらないので、安心です。
 自宅でメインに使用してます。。パソコンって面白いですね。奥が深いです。笑。。

 少し小話を。。
私はパソコンを始めたのはゲームがきっかけでした。
小学生の頃、ゲームセンターがはやってまして、ちょうどその頃、任天堂のファミコンがはやるちょっと前だったかと思います。ゲームセンターばかり行ってました。
その頃、小学生は出入り禁止でしたので、度々補導され先生からは怒られ、親からも怒られ、いつも怒られてばかりの大変な悪がきでした。。笑。。
 でも、怒られても怒られてもゲームがその頃大好きでした。インベーダーやドンキーコングやパックマンといった今は懐かしいゲームばかりです。そんな時、ふと、いつも行っていたプラモデル屋さんにパソコンが置いてあり、お金は要らず何度もできるのに感心し、当時、新聞配達を一生懸命したお金でパソコンを買いました。
20万ちょっとしたかなぁ。。
僕にとっては初めての高い買い物でした。でもゲームが好きな時間に好きなだけできるということで、全然勿体無いと言う気持ちはなかったのを覚えています。
 NECのPC-8001という昔では有名なやつです。その頃、BASICという言語を覚えて、わからないながらもいろんなゲームをして遊んでいました。俗に言うパソコンオタクでした。
 小学校6年から中学2年頃まで 本当に朝から晩までオタク生活でした。爆笑。。
そんな時、ふと思ったんです。こんなことをして1日無駄に過ごすのは勿体無い。もっと何かすることはないのだろうかと。。かといって勉強はしませんでしたが・・・・・・。
 パソコンするやつなんてオタクだ。。根暗だ。。と思うようになり、そんな人間にはなりたくないと思い、その日以来、きっぱりとやめました。
 それから何年も経ち、やがてwindows3.1が出だした頃から世間がうるさくなって来たので、パソコンをやらないと乗り遅れるなぁ。。と思い、再び、やり始めるようになったのでした。
 今は、仕事がらパソコンなしの生活なんてありえません。インターネットもできない環境もありえません。パソコンのできない人は仕事ができないのと同じ、そんな風に僕の中では思っています。ちょっと言い過ぎかもしれませんが。。
 パソコンは奥の深い化け物です。すべて覚えようとすると人間の能力を遥かに超えています。
僕はパソコンは一種の道具だと思っています。人それぞれによって使い方は様々ですし、楽しみ方も様々です。すべて覚えなくても少し使いこなせるだけで、大変便利で楽しい道具に生まれ変わります。人それぞれの使い方次第で。。
そんなパソコンは今では私の生活に切っても切れない大切な道具ですね。
 僕は無人島に行くとしたらパソコンだけは絶対に持っていくでしょう。。笑。。電源があるかどうか?インターネットができるかどうか?ですが。。
 小話が大話になりました。 ではでは。。

2005年05月27日

合展の準備

合展の準備

 明日からの石川県産業展示館の1号館で行われる毎年恒例の夏の展示会。
準備のため、朝9:30分より準備をしておりました。

2005年05月28日

夏の大合展

今日は夏の大合展です。天気も良いのでお客様が沢山来てくれればなぁ〜と思っています。

あ〜疲れたぁ〜

今日は疲れたぁ〜。昼飯抜きの、今から晩ご飯。明日もがんばらなぁ〜と思うが??

2005年05月29日

合展

少し早く合展の会場に来ました。

合展会場

結構、賑わって来ました。本日は沢山のお客様が来てくれればなぁ〜と思います。

合展

合展の入り口の写真です。

合展

会場が少し賑わって来ました。僕は暇ですが・・・・・。笑。

合展の後片付け

ほぼ後片付けが終わりました。

2005年05月30日

今日の晩ご飯

今日はネタなしで、今から晩ご飯です。時間のたつのが早い日でした。

2005年05月31日

冷蔵庫設置

冷蔵庫設置

 冷蔵庫設置でした。最近の冷蔵庫は重いです。笑。。
ノンフロンになってからはとても重いので、電気屋泣かせですね。
最近はステンレス色が良く売れるようになりました。
冷蔵庫の定番はホワイトですが、昔、緑色の冷蔵庫がはやったように
最近はステンレスが若い人の好みなのかなぁ。。
キッチンにはちょっと浮くような感じもありましたが、置いてみるとなかなかのものでした。
でも、とにかく重い、460Lで103kgはないですよね。笑。。
メーカーさん。せめてもう少し、軽い冷蔵庫を。。と いつも思っちゃったりします。

2005年06月01日

本日発売

三菱 液晶テレビ LCD-H32MX5 と LCD-H26MX5 が本日入荷しました。

店舗の工事

足場が完成しました。

今日の夕日

今日は天気が良く、少し暑い一日でした。

2005年06月02日

店舗の工事

今日は店舗の上棟の日でした。朝からやってかなり形になって来ました。

店舗の工事

二階が出来てきました。

 一日であっという間ですね。
天気が良かったので、何よりでした。

冷蔵庫の納品

冷蔵庫の納品

 古い冷蔵庫を引き出すと、白骨化したネズミの死骸が・・・・・。ビックリです。
何があるのだろうと思っちゃいました。
冷蔵庫はコンプレーサー(モーター)の辺りが暖かいので、ネズミの住処となることが良くあるようです。
以前、ほかのお宅では冷蔵庫の中からネズミが何匹も出てきたことがありました。ビックリしました。
そして、冷蔵庫の中にいろんな紙くずや風呂敷などを集めて巣を作っていたのでした。また、中から赤子のネズミが数匹出てきたこともありました。
 皆さんの冷蔵庫の裏は大丈夫ですか??

2005年06月03日

店舗の工事

今日は屋根が完成しました。

2005年06月04日

今日の夕日

車を運転中。車窓越しの夕日でした。

2005年06月07日

公園の電灯取付け工事

公園の電灯取付け工事

 朝、現場へ行ってみると、昨日作ったマスの中に水が。。。
朝から、水揚げポンプを用意して、水の排出作業から。。仕事でした。
多分、近くの土の中で水道漏れを起こしているのでしょう。。
上からでは水が漏れている形跡がありませんが、
掘った土の中からじわじわと水がしみて来ていました。
 手作業だとこんなもの1日かかってくみ上げですよね。ポンプがあればこそ。。

公園の電灯取付け工事

公園の電灯取付け工事

 マンホールを空けるのに一苦労しました。
錆付いてなかなか開かないですね。
マンホールの蓋に針金をくくりつけ、ショベルカーで引っ張りました。
そうすると土台ごと動いちゃう。。
なんで。。蓋が開かない~。。
 気合を入れて、蓋の周辺をハンマーで叩いて叩いて
何とか開けることができました。
アー。一件落着って感じでした。
毎日、ちょっとしたアクシデントはつき物ですね。
明日は何かあるのだろうか?不安が一杯の毎日です。笑。。

2005年06月08日

公園の電灯取付け工事

公園の電灯取付け工事

2005年06月22日

今日の朝食

今日の朝食 今日は出張中です。ホテルのバイキングです。

2005年06月29日

冷蔵庫の納品

冷蔵庫の納品

 久しぶりの投稿になりました。
先週と今週は店舗と自宅の電気工事配線で大変でした。笑。
夜は12時ごろまで、朝は6時ごろ~。。
一応、落ち着いたという感じです。
 今日は久しぶりの冷蔵庫の納品。
雨の中の納品はちょっと辛かったです。
交換した冷蔵庫は17年前の冷蔵庫でした。冷蔵庫の上に買った日とその時のお買い上げのお値段が。。
23万5千円と書いてありました。最近は冷蔵庫も安くなったもんです。20万円を越える冷蔵庫も少なくなってきましたね。売り上げを上げるのに昔に比べると倍の台数を売らないといけないです。
厳しくなってきました。
最近の冷蔵庫は省エネですが、重たい。。いつも同じ愚痴ばかりです。笑。。
ではでは。。

2005年06月30日

メールより投稿

 メールより投稿してみました。 写真なしですが、店舗・家の方も結構、工事が進んでまいりました。 電気工事が大変な一週間でした。


--
●あなで(^・ω・^).....ん● 前越雅一

2005年07月02日

お掃除ロボットエアコン

エアコン
はばが

 最近、お掃除ロボットエアコンの引き合いが多いのですが、幅が大きすぎる。今回もお客様の所へ付けさせて頂いたのですが、半間幅からはみ出してしまいます。写真の通り、取替え工事だったのですが、前の穴を利用しなければいけないため、もう少しでカーテンレールに引っかかるところでした。80cm以内であれば、全然問題なく入るサイズなのに。。とにかく幅がでかいです。
 いつも松下の上位機種は幅が広い。。なんで。。売る時に大変困ります。半間対応のキットもありますが、そんなもの使うと見っとも無くなるし何とか高さはちょっとあってもせめて80cm以内にしてほしいものです。
 幅が大きいせいでこの機種が決まらなかったことも結構あるんですよね。こちらが勧めて、それじゃ、これにしようとなっても、いざ取り付けの段階になり、こんな所に付かない。。よくあるパターンです。半分泣きが入ります。
 量販店ではこの商品を売っているんだろうけど、現場確認が絶対必要な機種ですね。まあ、そういう確認が必要なので、量販店では売れないかもしれませんね。専門店が売るべき商品です。手間はかかりますが。。最近つくづく思いました。
 毎日、取り付け1台ペース。当店は取り付けが遅いのが難点です。これからが本番。。気合入れてがんばらなぁ~。もうちょっとスリムにならないと駄目かなぁ。。夏になると少し、体重が減るのですが、今年はダイエットできるかなぁ。。

2005年07月04日

東京へ出張

 バスの中。東京へ出張中です。  急遽、出張が決まったので、飛行機の予約は時間があわず取ることが出来ませんでした。電車も時間があわず、前泊もできないため、9時迄に東京に着かないと。。ということで、バスの東京行きが決定したのでした。  前置きが長くなりましたが、インターネットでバスのチケットを予約しました。以前も大阪へ行く時はネットで予約したのですが、最近は非常に便利になり、簡単に予約ができました。支払いは近くのファミリーマートへ行き、ファミポートと言う機械で予約番号を打ち込むと、レシートが発行され、それをレジへ持って行き、支払いをすると乗車券がもらえるというしくみです。  便利になりましたね。 あ〜〜〜〜〜。バスの中は寝れない〜〜。携帯メールは超不得意なんですが、超暇なので書いてみました。 外は大雨。東京も雨降りなのかなぁ〜。揺れるなぁ〜。寝られるかなぁ〜。そろそろ、挑戦してみょう〜と。。

新宿

新宿
 6時18分。新宿に着きました。 外は雨。。久しぶりに東京へ来て雨。 雨男か??いや今は梅雨。。仕方がないですよね。 北陸はいつも天気が悪いのでへっちゃらなのですが、久しぶりに来てこの天気だとまいっちゃいますね。 弁当忘れても傘忘れるな。。と言う北陸の合言葉どおり、傘を忘れかけたのですが、思い直して、持って来ました。  1日中雨なのかなぁ。天気が悪いと憂鬱ですね。

ウエンディーズ

朝食

 ウエンディーズのハンバーガーを朝食に食べました。
石川県にはあるのかなぁ。マクドナルドやミスタードナツはありますが、それらを足して、2で割った様な店でした。ハンバーガとシナモンとコーヒー。。意外と美味しく食べれました。
田舎の石川県にはないので、まぁ~良かったです。
9時までまだ時間があるので、恵比寿駅前のウエンディーズの2階でパソコンをさわってます。
後、1時間あまり・・・・・。ん。眠い。。

2005年07月06日

パナソニック DMR-EX300

本日入荷しました。台数限定。おはやめに。

2005年07月13日

飲み会

今日は久しぶりの飲み会でした。最近は自宅と店舗の工事で、ブログの更新が出来ませんでした。明日から気合いを入れ直して、頑張です。ではでは。

2005年07月17日

愛・地球博

今日は愛・地球博に来ています。入場ゲート前なのですが、人人人だらけ。全然前に進まない。入るまでどのくらいかかるのかなぁ。

愛・地球博

愛・地球博

愛・地球博

愛・地球博

愛・地球博

愛・地球博

愛・地球博

愛・地球博

2005年07月21日

保育園

保育園の夕べの集いの電気工事。

2005年08月24日

ダイニチの講習会


ダイニチの講習会にいって参りました。
今年はナショナル・三菱・日立さんが暖房器具(ストーブ・ファンヒーター)関係から撤退したので、
メーカーが少なくなってきました。
 当店でもナショナルさん中心で販売しておりましたが、
お客様にご迷惑をおかけすることはできませんので、
ダイニチをメインに売って行こうと思っていましたので、参加させてもらいました。
 正直に言いますと数年前はダイニチのブルーヒーターと聞くと。。あ~。2流3流。
だと、少し馬鹿にしていたのですが、いえいえ。今はなんと市場の4割がダイニチ製品だということを聞いて、少し驚きました。商品もかなり細かいところにまで開発してるなっと言うことがわかったので、
暖房だけでここまでやってきたメーカーだけのことはあるとビックリし、感心いたしました。
 当店でも最近お気に入りで使っている商品があるんです。
それは次へ。。

2005年08月26日

看板が追加した。

ECLIPSEの看板がついた

 先日、富士通テンのECLIPSEの看板がつきました。
思ったより格好が良く。つける前はFAXのサンプルを確認してたので、思わずビックリでした。
結構大きくてまたまたビックリでした。
 もちろん電気工事がまだなので、照明がONしてないので、夜はどんな感じなのかわかりませんが。
早く、工事をしないと。。
 店舗の工事はまだやることが一杯あって、頭が回ってません。笑。。

2005年09月03日

深夜のラーメン

久しぶりに深夜のラーメンを外で食べています。ラーメンも最近は非常に安くて美味しい店が多くなってきましたね。結構、店内は客が入ってます。アベックが多いなぁ〜。暑い深夜にラーメンは最高だ。笑

2005年09月06日

念願の看板が。。

看板


 今日、看板が追加しました。
明日は台風がやってくるというのに
大丈夫かなぁ。結構、揺れてました。
明日起きたら、落っこちてるってことないよなぁ。。少し心配です。

 僕にとって念願のVICTOR・JVCの看板がつきました。
昔から好きなメーカーだったので、そのメーカーの看板を上げられるというのは
とってもうれしい出来事でした。笑。。
 知らない人が結構いるのですが、なにを隠そう。日本ビクターの親会社は松下電器なのである。
関連会社なのに技術提携はほとんどしない所がまったく変わっていて、どちらのメーカーも個性があり、また、強いポリシーを持っている。そんな所が、どちらも好きな所ですね。
これからも切磋琢磨して、よい商品を世の中に送り出してほしいと思います。
よい製品を出してくれれば、売れるように頑張り、お客様を喜ばせるのが 僕の使命ですね。

 松下幸之助さんの 日本ビクターと提携 の内容がありましたので、 こちらまで。。

2005年09月15日

大阪・梅田のヨドバシカメラ

 出張のついでにヨドバシカメラへ行ってきました。
3Fフロアーのメインの場所には
65型が並んで展示してありました。
SH社とPa社の両者の薄型テレビが所狭しと並んでました。
立ち止まって見比べている人が多い。。
あっ。あっという間にこんな時代になったんだと実感しました。
2年前は37や42型がが並んでいたのにもう込んだ大画面に。
店内には37や42型なんてのはゴロゴロ置いてある。
ほんと人の多い店です。人を見て疲れちゃいました。
65型を見るとますます、今度は自分自身でまずは1台、売りたくなってきました。
明日から頑張ろう。。

P1010206.JPG

2005年09月17日

今日の晩御飯

P1010208.JPG

 これなんだかわかります。
ちょっと写真が悪いかなぁ。
皆さんは食べたことがあるでしょうか?
どじょうのから揚げ。。
これ。ほんと。おいしいんです。
去年ホームステイに来たアメリカ・台湾の面面も最初は何これ。。食べれるの?
といっていましたが、最初だけで。食べてみると。。美味しい美味しいと食べてました。
 僕も結構好きでやめつきになります。
僕でも簡単に調理できる どじょうのから揚げ。。
是非、IHクッキングヒーターで、温度180℃一定で、
からりと揚げましょう。揚げたら即食べてみましょう。
美味しいですよ。
やってみる価値あり、残暑厳しい日々には持って来いですよ。
ではでは。。

2005年10月05日

出張中です。

幕張にいます。雨ですわ。人だらけで明日ゆっくりと見学します。

ホテルのロビーで

ホテルのロビーで

 ブログの更新中です。
部屋が8階でPHSが全然届きません。届いたかと思ったらすぐに切れたりで、通信ができない状態で、やむおうえず2Fのロビーでパソコンをやってます。
明日はシーテックへ見学へ行って来ます。
 最近はブログが更新が随分とご無沙汰気味なので、継続していこうと思っています。
先日、近所の方が空気清浄機を買いに来店されました。ブログを書いているのはあなたですか?と言われ、ドキ!!。。          ビックリしました。
でも見ていただける人がいると言うことは書いている・公表しているかいがあるわけで、続けなければと思った次第です。
 先週と今週は出張続きで、仕事が結構おろそかになっているのですが、気分転換も良い物です。
明後日からはがんばって仕事をしよう。。
ではでは。。

2005年10月06日

朝食

今日の朝食、バイキングです。

2006年01月01日

モブログテスト送信

 先日から使えなかったモブログがようやく解決し、使えるようになりました。
今年は すんなりと 何でもなんか旨くいく様な気がする。
あ~。。やれやれ。良かった。
これでブログの投稿も増えるだろう。ホンとかなぁ。。

年越し蕎麦

年越し蕎麦ならぬ、年明け蕎麦になりました。

初詣

初詣

朝、4:30頃
初詣へ近くの白山比咩神社へ行ってきました。
人はそれほど多くありませんでしたが、
とても寒かったです。

2006年01月08日

雪かき

 上が雪かき前。。下が雪かき後 です。
朝起きてみると、玄関が雪で埋もれてしまって、出られない状態でした。
今年度はホントに雪が多いですね。
これから冬本番。。大寒に入るわけですが、どんな冬になるんでしょう。
少し心配ですね。

2006年01月19日

お客さん宅での夕飯

 昨日はパソコンラックを組み立てたあと、
帰ろうとした時に。。
お客さんが夕飯食べていかない。。と。
勘弁してください。 家に帰ったら夕飯があるんで。。
と言うと、 もう、できてるから。。
えー。
と言うことで、頂く事になりました。
 ここのお客さんはいつも食事を出してくれるんです。
訪問する時間は お昼 、夜 がやばいです。
昨日も5時頃しか時間が空かなかったので、
まさか遅くにはならないだろうと思い、急いで、仕事をしたのですが、終わったのが7時で、またもや夕食を頂く事になりました。
お客さんも僕の好きなカレーを知っていて、おまけにカツカレーだったので、美味しくいただきました。
有難うございました。
 アットホームなご家族で、最近には珍しいお客様の一人です。


帰ってからも夕飯が待っていたので、夕飯がつらい一日でした。
僕の場合はいつも夜食見たいもんですが。。笑。。

2006年01月21日

パスタの晩御飯

晩御飯

 自家製 大盛りのなすとペーコンのピリ辛パスタ でした。
それと、ハッシュポテト。。
 このハッシュポテトが大好物の一品です。
昔、その昔、マクドナルドで食べていらい、大好物になったのでした。

2006年01月23日

大阪道頓堀

大阪道頓堀の夜景でした。

2006年03月04日

地上デジタルの比較

展示会場で富山県のデジタル放送を引っ張ってきて、アナログ放送との違いを展示してました。

2006年03月20日

三菱エアコンの取り付け

 今日はエアコンの取り付けでした。
いつも決まって、メーカーはナショナルのエアコンをつけるのですが、
新築の下請けの仕事なので、値段の関係もあり、頭(金額)が決まっているので、
いつもながらの三菱で。。
 他のメーカーでも安いエアコンがあるのですが、あまり2流・3流というメーカーだと
お客様の苦情にも繋がるので、無難な三菱に。。
 僕的には三菱のエアコンは昔から霧が峰の愛称で知られているだけあって、
とても信頼しているメーカーです。エアコンで嫌いのはシャープのエアコン。。
あまり悪口は言いたくないのですが、僕のつけたシャープのエアコンはことごとく
2~3年で壊れるんです。それも1度ぐらいなら良いのですが、直して次の年に壊れる
と言うことが度々。。たまたまの話なのか解りませんが、僕のと相性が悪いです。
だから、嫌いなんです。
 それはさておき、三菱のエアコンはとっても付けやすい、
右下の電源部が、下から外せる様になってて、某メーカーのものとは全然違う。
また、今年のタイプは知らないが、去年までは国産だったのだ。。
 これも凄いことである。他社は安い裾物のエアコンのほとんどが海外生産である。
そういう意味で、三菱はよく考えて、頑張って作っているメーカーだと思う。
 新築工事なので、気を使うことが多く、丁寧な仕事をしないとクレームになることが多いのだが、
何とか無事に完了してよかった。

2006年04月02日

ゴキブリ

昨日、お客様から
停電する→ブレーカーが落ちると言う電話が。。

お客様宅へ

分電盤の中を見てみると 小さいゴキブリが。。
ゴキブリさんはこんな所まで入ってきています。
こいつが悪さをし、分電盤の中でショート状態に。。
台所に分電盤があるお宅ではたまにこんなことがある。

ここだけの話し、綺麗なお宅ではこういったことはないのですが、やんちゃなお宅だと結構こういうことがあったりします。
怖いですねぇ~。。

2006年04月20日

三菱 液晶テレビ

 本日、三菱の液晶テレビがすべて完売いたしました。
入荷したのは今月最初、20日あまりで完売となりました。


 倉庫の中が、占領していたので、早く売れてくれ売れてくれと祈って、20日間。
思ったよりも早く完売いたしました。
 三菱の液晶は安いですねぇ。こんな液晶テレビを作っちゃいかんと言う感じです。
でも世の中はもうこうなってしまったんですねぇ。1インチ。。5千円です。
1~2年前までは考えられないこと。約半分になりました。世の中の流れですねぇ。
32・37型のテレビを売っても儲からない時代になりました。笑。。
 地域家電店はオール電化に。。量販店はますます価格競争で潰し合いに。。
メーカーも儲からない・採算の合わない商品は撤退の方向へ。近年の情勢が目まぐるしく
変わって行っているのには驚きです。
時代に流されないように。確りと将来を考えて行動・仕事したいものです。

2006年06月03日

飲み会

今日は久しぶりの飲み会でした。 今、飲み会が終わり、駅から歩いて帰宅中です。歩いて二十分の道のりは結構辛いものですが、メールを打ちながらの帰宅はけっこう楽しいもんですね。 携帯メールは不得意なのですが、あっという間、家の前まで着いてしまいました。 最近、ブログの調子がおかしく、更新が思うよういかないですが、試験的に送信してみます。 でも、普段は車の生活なので久しぶりにつかれたなあ。明日は久しぶりの休日だあ。

飲み会

今日は久しぶりの飲み会でした。 今、飲み会が終わり、駅から歩いて帰宅中です。歩いて二十分の道のりは結構辛いものですが、メールを打ちながらの帰宅はけっこう楽しいもんですね。 携帯メールは不得意なのですが、あっという間、家の前まで着いてしまいました。 最近、ブログの調子がおかしく、更新が思うよういかないですが、試験的に送信してみます。 でも、普段は車の生活なので久しぶりにつかれたなあ。明日は久しぶりの休日だあ。

2006年06月17日

なや

前越

About モブログ

ブログ「あなでんデジタル工房」のカテゴリ「モブログ」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリはホームシアターです。

次のカテゴリは仕事です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type