メイン

修理 アーカイブ

2005年05月18日

テレビ修理

 今日はお客様宅へ沢山訪問しましたが、その中でも印象に残ったテレビ修理です。
テレビはハイビジョンのTH-32HW1という機種です。その昔、8年ほど前でしたか・・・。
当時、ハイビジョンを売る訪販がありました。その時に売れていた機種です。
 40万ちょっとで買っていただいた記憶はあるのですが。。その金額を思うと最近の薄型テレビは
大変安くなったもんですね。
 あの当時、パイビジョンが売れた時の重いブラウン管はなんと軽かったことか?やったー。。売れたぞと言う充実感は凄くありましたね。今はなかなか感じられないこの頃です。
 話は少し脱線しましたが、ハイビジョン(BS-9)が映らないと言うことで訪問しましたが、どうもMUSEデコーダーが悪いようです。
 こんなものを今更直しても意味がないので、お客様には買い替えをお奨めしました。
即決とはいかなかったですが、考えてみるとのことで話は終わりました。。
お客様はもう70代の年配の方でテレビが大好きと言うこともあり、無理には勧めないつもりなのですが、
テレビの画像も随分とくたびれてきてますので、買い替えしていただいて、画像をUPしたいと思っています。
 ではでは。。
 

2005年05月27日

漏電ブレーカー取り換え工事

漏電ブレーカー取り換え工事


 保育所のブレーカーがよく落ちるということで、漏電ブレーカーの取替えをいたしました。
漏電プレーカーは古くなると、時々、なんでもない時に落ちるようです。結構大きいブレーカーだったので、ボルトが+ではなく六角ボルトになってました。夕方の作業でしたが手早く終わったので、日没には間に合ってよかったです。
 
 電気屋ですが、電気が体に流れるのは正直言って怖いです。笑。。
 昔、仕事したての頃、何も知らずに風呂場の蛍光灯を取り替えていると、足元がぬれていたために、
体に電気が急に流れました。結構、痛かったのを覚えています。また、手が電線にくっ付いて離れない状態になってしまって、大変でした。とてもビックリ。。その時、電気は怖いものだと痛感した出来事でした。
 

2005年10月18日

レンジフードの修理

 金沢の方まで30分かけてレンジフードの修理に行って来ました。
ハロゲンランプ電気がつかないということでトランスを交換に行って来ました。
現場へ行ってみるとなんと、左の写真のような感じでした。実際には右側の写真のダクトの下の部分の白い金具の中に隠れているトランスを交換したわけなんですが、何と何と大変なことになってました。
 普通はこの手のレンジフードは排気ダクトは上へつながっており、天井に抜けていく格好になっているのですが、このお宅では鉄骨作りの天井剥き出しのお宅でしたので、手前から外のほうへ排気されておりました。何だこれ。。と行くなり、唖然としました。メンテナンスするためのカバーにすでにダクトが付いているではないか??最悪の状態でした。新築一ヶ月、修理するのにダクトを壊さなければいけない。悲しいが仕方がないので、お客様と工務店と話をつけ、キッチリとコーキングされたダクトをはずし、カバーをはずして部品交換をしたのでした。
 あ~。。30分の修理時間の予定が1時間もかかっちゃいました。おかげで夕方の仕事は遅れ、次の訪問のお客さんにも迷惑がかかってしまいました。
 今日は仕事の段取り良くいくと思ったのですが、甘かった1日でした。いつもかもですが。。笑。。

2006年01月21日

温水ルームヒーター

 今日は温水ルームヒーターの故障で修理にお伺いいたしました。
当店でも取り扱い始めて、6年目で、初めて修理がきました。
初めての修理だったので、少しビックリしましたが、現場へ言ってみるとたいした事はありませんでした。
頭で考えてるだけではだめですね。実際に行動して、現場で見てみないと。。
と言うことで、フレームロッドの先にタールがたまっていて、ショート状態になっており、エラー表示が出ると言う状況でした。
 FF式温風器は室内の燃焼なので、何かあった場合は人体に影響を及ぼすので、大変怖いのですが、
温水ルームヒーターは外での室外燃焼ですので、安心ですね。
 今日は寒くなくてよかった。フレームロッドの取替えをして、一件落着でした。

2006年04月11日

僕の愛用のパソコンが帰ってきた。

もう1ヶ月前ほどになるか?
僕の愛用のパソコンがようやく帰ってきました。
 1ヶ月ほど前、急にハードディスクの音が大きくなり、
突然、立ち上がらなくなりました。
 おそらく、ハードディスクが故障したと思い、何度か1週間ばかり、
本体を叩いたり、振動を与えたり、して、復帰しないかやってみたのですが、
全く、反応なし、あ~っ。。あ~っ。。

 ハードディスクは3.5インチなので、自分でも交換できたのですが、
以前、キーボードの上にジュースをこぼしてしまって、キーボードの反応が悪いのと、時々、液晶が映らなくなる故障があったので、やむなく、メーカーのサービスへ出すことにしました。
 ビクターのインターリンクはとっても気に入ってて、最近は歳のせいか、ディスプレーが小さいので見づらいこともあるのですが、もう愛用して、3年ぐらいになるでしょうか。。
 パソコンの修理と言うと金額が。。恐ろしく高いので有名ですが。。
ビクターさんの修理代は比較的思ったよりも安かったです。でも3.5インチのハードディスクが40GBが2万円ちょっととはちょっと高い気がしますが、他のメーカーでは技術工料がものすごく高いのですが、これだけの修理をして、1万円弱の金額でした。素晴らしい。
 ボーS0社やN社やF社のパソコンの修理とは金額が全然、違いますね。有難い事です。
先日もHDDの故障で、メーカーへ修理に出しましたが、5万円もかかっています。(F社)・メーカーの違いで、全然違うのには驚きです。

 何はともあれ、僕の大事な愛用パソコンが帰ってきて嬉しい限りです。
スペック的には最近のパソコンにはかないませんが、とても愛着のある商品ですね。。
ビクターさんは今はもう販売していないので、ちょっと残念ですが、修理してくれたことに感謝してます。

 これでもう少しBLOG更新も増えるかなぁと思ったりなんかしてます。

2007年03月31日

お湯が出ない・・・・・。エコキュートの修理。

  昨日夜、20:30分頃。電話が・・・・・。

「お湯が出ないんだけど!!風呂が入れない!!」  というお客様からの電話が。。

今から帰宅しようと思った時の電話でした。

ん・・・・・。ちょっと悩んだが。「取りあえず今から行きます。」と言う事で、行くことになったのですが、

数分後、今日は晩いから 明日で良いから着て、と電話がありました。

 数年前に奥さん、これからの時代はエコキュートですよ。絶対損はないから買ってと言って、補助金もあるし、 半ば強引に買って頂いたエコキュートでした。実際、補助金は抽選に漏れてしまったのですが・・・・。苦笑。損はしないからといった手前、 こんなに早く壊れるの!と文句を言われたのですが、対応は早くしないと思い、 

本日、午前中にお伺いすると F23というエラー表示が・・・・・。ナショナル の HE-46K1QJS という機種でした。 電源を落としてリセットで、復帰すると、沸き上げが出来る様だったので、そのまま様子見で、帰ったのですが、 F23というエラー表示が気になったので、会社へ帰って、パソコンで調べると。。

F23という表示はやばそうなDCピークのエラーということが判明し、松下テクニカルサービスへ出張依頼をパソコンでかけました。

昼からは納品や修理・補聴器の訪販があったので、つい先ほど20:00に帰宅すると、ファックスが机の上においてあり、 もうすでにエコキュートの修理完了の知らせが・・・・・・。

対応の早さにビックリしました。室外機交換の処理で、修理完了ということでした。流石 ナショナルさん。土曜日だというのに。 アリガタヤ!アリガタヤ!ホッといたしました。

早速、お客様に電話連絡をすると、室外機を交換して行った見たいということで、修理完了し、対応の早さに喜んでおられました。 あ~良かった。良かった。

 当店はパナサービス工房の認定店です。

全国にはパナサービス工房のお店が沢山あるので、そのお店で 商品はもちろんのこと。修理もお願いすると、

対応がすごく良いと思います。店とサービス会社の連携プレイで対応が早くなるということです。

例えば量販店ですと、一時対応はしませんし、最初からサービスがお伺いし、エラー表示確認後、再訪問で、 修理をするということに。。

今回のケースは私がF23というエラー表示を確認し、また、 その後の動作状況もしっかりとメーカーに伝えたので、スムーズな処理が出来たと思います。店とサービス会社の連携プレイです。

商品が売れて、嬉しいこともありますが、

修理のときこそ、お客様に喜んでいただけて、僕自身 今日は久しぶりに 嬉しい出来事でした。

ナショナルサービスさん。有難う。ホント助かりました。

About 修理

ブログ「あなでんデジタル工房」のカテゴリ「修理」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリは休日です。

次のカテゴリは商品入荷情報です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type