« 2005年05月 | メイン | 2005年07月 »

2005年06月 アーカイブ

2005年06月01日

本日発売

三菱 液晶テレビ LCD-H32MX5 と LCD-H26MX5 が本日入荷しました。

店舗の工事

足場が完成しました。

今日の夕日

今日は天気が良く、少し暑い一日でした。

Panasonic DMR-EX300/DMR-EX100

 いよいよでましたね。ディーガの新製品。
待ちに待ってました。
シャープさんや日立さんはすでにデジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーを発売してますが、
ようやく松下さんも追いついたという感じですね。
 この機種のポイントはHDMI端子を備えて、DVDビデオも1080iにアップコンバージョン出力できる
というのが魅力的ですね。HDMI端子を装備している受像機は昨年の年末時は余りありませんでしたが、 今年に入ってきて、ほとんどの機種がこれをつけてきています。今から買うとなるとHDMI端子のついていないテレビを買っちゃ~損ということになりますね。あま、このDVDレコーダーを買えば、HDMI端子をつないで見る価値は十分にありますね。
 果たしてハイビジョンの画質に迫る画質がどの程度見られるのかが楽しみですね。
DVDレコーダーはすでに一般的な市場価格が10万円を切った価格帯だと個人的には思います。買う側にとっては非常に飼いやすい価格帯に入ってきていますが、売る側にとっては10万円を下回ると儲けが減り売る価値がどんどんなくなってきています。メーカー間の価格競争に陥るとメーカーも儲からない・儲かっていないというのが現状のDVDレコーダーの姿ではないだろうかと最近つくづく思います。こんなに素晴らしい製品がここまで、価格ダウンするとは2・3年前までは思っても見なかったことです。今年あたり、プラズマや液晶テレビがこのような現象に陥るような感じですね。大変、悲しい現状ですね。
 何はともあれ、10万円以上の価格帯で売れるかどうかが見ものですね。私はよう売りませんが。。笑。。
でも、これからが発売が楽しみです。
 当店の販売ページはこちらへ DMR-EX100  DMR-EX300
index_top01.jpg

 
 ------------------------------------------------------------

==【新製品情報】==============================================

●デジタルハイビジョンをそのままの高画質で録画・再生!
地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載 HDD内蔵DVDレコーダー
ハイビジョンディーガ DMR-EX300/DMR-EX100を発売
------------------------------------------------------------
パナソニックマーケティング本部は、「かんたん」のコンセプトで
ご好評いただいているDVDレコーダー「DIGA」の新シリーズとして、
デジタルハイビジョン番組をそのままの高画質で録画・再生できる
ハイビジョン「DIGA」DMR-EX300とDMR-EX100の2機種を、
7月15日より発売いたします。
本製品は、地上・BS・110度CSデジタルチューナーを内蔵し、
HDDにデジタルハイビジョン放送をそのまま録画できる
「DR(ダイレクトレコーディング)モード」とテレビへフルデジタル
伝送ができるHDMI出力端子により、高精細のデジタルハイビジョン番組を
そのままの高画質で録画・再生できます。また、デジタル放送と
アナログ放送の各1番組をHDDに2番組同時録画できる
「デジ・アナどっちも録り」や、地上・BS・110度CSデジタル放送と
地上アナログ放送にも対応した「テレビ番組ガイド(EPG)」など
数々のべんり機能を搭載。さらに、世界初※1となる音声により設置・
設定を案内する「かんたん音声設置ガイド」、見やすく使いやすくなった
「ボタンすっきりくるくるリモコン」など、ユニバーサルデザインを
追求したDVDレコーダーです。
2機種ともに、「高画質」そして「かんたん」をより進化させた、
「DIGA」の主力となるモデルです。

< 主な特長 >
1.地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載
 デジタルハイビジョン放送をそのままの高画質でHDDに録画・
 再生(DRモード)DVDに録画した映像もハイビジョンに
 迫る美しさで再生
2.デジタル放送とアナログ放送を2番組同時録画
 「デジ・アナどっちも録り」
3.設置も操作もかんたん!
 世界初※1「かんたん音声設置ガイド」&「ボタンすっきり
 くるくるリモコン」
4.デジカメ写真をイッパツ再生!「かんたんSDカードスロット」
 ※1 2005年6月1日現在。民生用DVDレコーダー機器として。

2005年06月02日

店舗の工事

今日は店舗の上棟の日でした。朝からやってかなり形になって来ました。

店舗の工事

二階が出来てきました。

 一日であっという間ですね。
天気が良かったので、何よりでした。

冷蔵庫の納品

冷蔵庫の納品

 古い冷蔵庫を引き出すと、白骨化したネズミの死骸が・・・・・。ビックリです。
何があるのだろうと思っちゃいました。
冷蔵庫はコンプレーサー(モーター)の辺りが暖かいので、ネズミの住処となることが良くあるようです。
以前、ほかのお宅では冷蔵庫の中からネズミが何匹も出てきたことがありました。ビックリしました。
そして、冷蔵庫の中にいろんな紙くずや風呂敷などを集めて巣を作っていたのでした。また、中から赤子のネズミが数匹出てきたこともありました。
 皆さんの冷蔵庫の裏は大丈夫ですか??

2005年06月03日

店舗の工事

今日は屋根が完成しました。

2005年06月04日

冷蔵庫の納品

冷蔵庫の納品

 冷蔵庫の納品は気を使いますね。
最近はノンフロンタイプの冷蔵庫がほとんどなので、400L以上の冷蔵庫だと、100kg近いです。
大変です。
 でも、一番仕事の中で手っ取り早いのは冷蔵庫の納品。。
トラブルなしで、時間もかかりませんが、とっても気を使う仕事ですね。

プラズマの納品

プラズマの納品

 プラズマの据置きスタンドのスイーベルスタンドは基本的には僕は嫌いです。
なぜ、視野角フリーのプラズマに首振り機構がついているのでしょうか?
液晶ならば、視野角は170度なので、わからないでもないのですが、プラズマには邪道だと思います。
おそらく、首振りをして使っている人はいないと思うのは私だけでしょうか?
 だから、ハヤミ工産の立ち上げスタンドを提案し、使うことが良くあります。
価格も据置きスタンドよりも安上がりで、台と一体になるので、すっきりした雰囲気になります。
一応横からの画像も撮って見ました。最近はスタンドも手ごろな価格にはなってきましたよね。
プラズマにはスタンドなし、液晶にはスタンド付き、昔はそれが当たり前だったが、最近は液晶も大型化してきたので、プラズマもスタンド付きでも良いのではないだろうかと思う今日この頃です。
ほとんど、80%はスタンドを使うことが多いように思いますが。。

 写真を見るとプラズマの映り込みがやけに気になりますね。液晶は映りこみはほとんどありませんが。。どちらも一長一短ありますね。

プラズマの納品

プラズマの納品

 プラズマの納品でした。
36型のハイビジョン。1993年製の12年前。。品番はTH-36HV10。
当店の初めて売れたハイビジョンの買い替えでした。
記憶によると当時は120万円ぐらいはしたと思います。
なんといっても重かった。。調べるところによると91kgで36型。。
買い換えたプラズマは50型で52kg。約40kgも違ったのでした。
結構筋肉痛になりました。
 今のブラウン管のハイビジョンは約79.5kgなので、当時は約10kg
も貴重な部品が詰まっていたのですね。
 50型プラズマは42型と比べると格が違いますね。8インチの違いですが、迫力が倍になった感じはありますね。42型と50型を迷ったら、場所を許せば、断然、50型を買うべきですね。
 お客様に勧める時は断然、50型から勧めるべきだと改めて痛感しました。『こんなデカイのはうちには合わない。』と言われることが多いのですが、迫力・満足度が全然違いますね。毎日見るものですもの。。
ちょっと見ていても、見入ってしまいますね。それだけの迫力・満足度がある50型でした。
いつかは我が家にも50型を。。 が 今日のキーワードです。笑。。


あ~。。くそ重かった。手が取れるかと思っちゃいました。笑。。
これが100万円だったら凄く軽いもんですが、ただの廃物だったら重たいこと重たいこと。。
とほほでした。。

今日の夕日

車を運転中。車窓越しの夕日でした。

2005年06月05日

今日は休日

友人の合展の風景

 僕は今日は2週間ぶりの休日です。天気が良いので先ほどは公園へ散歩へ。。
昼寝もして。。起きたところでした。友人から合展の風景の画像が届いたので、
UPしてみました。
 会場は結構暗そうですね。テレビ(液晶)がやけに明るいのが目立ちますね。
僕はのんびり休日してますが。まぁ。。頑張って下さい。。
ではでは。。

2005年06月06日

公園の電灯取付け工事

土砂の掘削 現場です。

 ショベルカーで掘削作業です。
配線が地中埋設のため、ほとんど土方工事で大変です。
電気屋は何でもしなければ、いけないのだ。。
明日は筋肉痛??笑。。

公園の電灯取付け工事

公園の電灯取付け工事

 街灯のポールを立てる場所に60cmのマスを3ヶ埋め終わったところです。
これが結構重たくて1ヶ 80㎏ ぐらいします。
こうゆう仕事を後、3箇所しないといけませんが、今日は1箇所しかできませんでした。
明日も土方の1日になりそうです。
 あ~。。天気がよければ、いいのですが。。

公園の電灯取付け工事

水道の配管が・・・・・。

 掘削の作業中。土の中から水道管が
ショベルで配管を切断してしまいました。
あ~。
アクシデント。。
それもよりによって夕方。。蛇口の元栓も見つからない。。
大変でした。
 市役所の管理人さんが設備屋さんに連絡していただき、
無事、配管の修正が完了したところでした。
もう、7時近くになりました。
最近は日が長くなってきましたので、外の仕事は7時でも大丈夫ですね。
大変長い1日でした。。

2005年06月07日

公園の電灯取付け工事

公園の電灯取付け工事

 朝、現場へ行ってみると、昨日作ったマスの中に水が。。。
朝から、水揚げポンプを用意して、水の排出作業から。。仕事でした。
多分、近くの土の中で水道漏れを起こしているのでしょう。。
上からでは水が漏れている形跡がありませんが、
掘った土の中からじわじわと水がしみて来ていました。
 手作業だとこんなもの1日かかってくみ上げですよね。ポンプがあればこそ。。

住宅の上棟工事

住宅の工事


 本日朝から住宅、パナホームの上棟の日でした。
一番上と真ん中の画像は朝の風景です。
下の画像は夕方の風景です。
夕方にはもう外壁の外側ほとんどができてしまいました。
軽量鉄骨は早いですね。
 実際にパナホームの工場へ見学へ行ってきましたが、
工場にて一貫生産で商品も均一され、きっちりした物が出来上がる。
現場施工ですと現場の職人さんによってできばえが変わる。
現場施工との違いはこういったところでしょうか??
 工場ですべて外壁ができてそれを組み立てる。。
プラモデルみたいなところがありますね。
 まあとにかく早い1日で、周辺があっという間に変わりました。
聞いていた通りの速さにやはり驚きました。

公園の電灯取付け工事

公園の電灯取付け工事

 マンホールを空けるのに一苦労しました。
錆付いてなかなか開かないですね。
マンホールの蓋に針金をくくりつけ、ショベルカーで引っ張りました。
そうすると土台ごと動いちゃう。。
なんで。。蓋が開かない~。。
 気合を入れて、蓋の周辺をハンマーで叩いて叩いて
何とか開けることができました。
アー。一件落着って感じでした。
毎日、ちょっとしたアクシデントはつき物ですね。
明日は何かあるのだろうか?不安が一杯の毎日です。笑。。

2005年06月08日

冷蔵庫が入荷しました。

P1010099.JPG

 冷蔵庫が入荷しました。
物件物の納品で一日に4台来たのは久しぶり。。
先日の合展は3台だった。。
 運送会社の車の荷卸が大変でした。
当然手伝うことになり、汗まみれ。。
その後、冷蔵庫の移動で倉庫の整理をし、
またまた、汗まみれになりました。
最近の冷蔵庫はほんとに重いですね。
冷蔵庫を持つといつも『最近の冷蔵庫は。。お○い!!くそっ。。』しか思わないです。笑。。
少し蒸し暑くなってきましたね。もうすぐ梅雨入りかなぁ。

公園の電灯取付け工事

公園の電灯取付け工事

公園の外灯取り付け工事

P1010091.JPG
P1010092.JPG
P1010095.JPG
P1010097.JPG
P1010098.JPG


 本日で、ようやく、公園外灯のポールおよび照明器具付けが完了しました。
市役所の方が塗装をしなくても良いと言うことだったので、錆止めのままの格好になってます。
ちょっと見栄えが悪いですね。後から塗装を依頼するのでしょうか?
 掘削にかかる時間に比べると立てるのは早いこと早いことあっという間の3~4時間ほどで
立てることができました。
 高所作業者の上からも取ってみました。

明日は配線作業です。夜つくかどうか?トラブルがないように。。

プラズマ TH-50PX500

 夕方、プラズマの納品に行って来ました。

P1010102.JPG

 プラズマ TH-50PX500 と 専用台 TY-S50PX500 と ディーガ DMR-EH60 の納品でした。
やはり、いつも思うのですが、42型と比べると格が違います。50型ばかり見ていると最近は42型が貧弱なテレビのように感じます。実際は大きいテレビなんですけどねぇ~。
 当店では実は一番売れているのは37型なんですけれど、これからどんどんと大型化することは間違いなしだと思います。一度この大画面の迫力を味わってしまうと、これ以下のテレビだと、とても貧弱に思えてなりませんよね。
 去年の42型の値段で今年は50型が買えるので、これからも場所が許せば、絶対に『50型をおすすめすること。』と強く思いました。
 お客様は『もっと大きくても良かったのに。』と言われて、ビックリしました。今まで、『大きすぎるんじゃないの?』と言われたことは良くありますが、『一週間でなれますんで。。』と決まり文句のように言っていたのですが、今回は返答にちょっと困ってしまいました。。笑。。
 シャープの新製品のLC-45AE5と日立の55型とを悩んでおりましたが、結果的に画質と専用台での一体型のスタイル、後、照明の問題でパナソニックのプラズマに決定されたようです。
 知識豊富なお客様でしたので、私のアドバイスはほとんど要らず・・・・・。役立たずでした。。苦笑。。
 プラズマ・液晶・リアプロとすべて、一長一短ありますので、お部屋のスタイル・お客様のスタイルに合った提案が本当に大事ですね。昨今はお客様にとって機種の選定が非常に難しくなった時代ですので、きっちりとアドバイスできるように勉強をしなければ、ならないと感じました。
 大画面を見て、お客様の喜ぶ顔を見ることができると 自分自身もとても嬉しく感じました。
今日一日、いつもになく慌しい日だったのですが、疲れが吹っ飛びました。
 次回は最近出たばかりのモニターシステムを導入と言うことだったので、少し楽しみですね。

2005年06月09日

液晶テレビ TH-26LX50

 夕方、公園の工事をしていると、テレビが壊れたと言う電話が。。
お年寄りのおばあちゃんの一人暮らし、お年よりはセッカチなので、急遽、予定を変更して
お宅へ訪問したのでした。
 25型の8年前ぐらいのテレビで、画面の色も悪く、チューナーの不良で結局買い替えすることになりました。すぐに商談へ。。買わないと分かっていてもとりあえず、いつものごとく50型のプラズマの原寸大を広げ説明をしたところ、こんなデカイの部屋に合わないと言われ、順番にサイズを下げて説明をする。
 僕の頭の中では25型なので、最低は32型の液晶をとの思いがあり、いよいよ32型の原寸大を広げ説明を。。このテレビの買い替えにはこのサイズがちょうどぴったりですよ。。と説明すると、こんな大きいの駄目駄目、と言われ、5分ほど粘ったのですが、最終的には価格はいくらと聞かれ、答えるとこんな高いの??と言われ、結局、もう少し小さいのないのと言われ、26型に落ち着いたのでした。
あ~あ。。残念。。絶対大きいほうが見やすいですよ。後でもうちょっとデカイのが良かったと思いますよ。後悔しますよ。と言って、粘っても無駄でした。お年よりは頑固ですね。
 すんなり、お年寄りの言いなりに。。笑。。
 いつでも良いから持ってきてと言われたので、頭の中では変更やキャンセルになるのがちょっと怖かったので、即お持ちしますよ。と言うと、ホントにと喜んでもらえました。
お年よりは気が変わるのが早いので、商品を持っていくまで、ドキドキ。玄関に着くと、お客様は掃除をして、商品を搬入しやすいように、待っておられました。あー良かった。
 台が在庫がなかったので、以前の台に据付をし、後日、台を交換と言うことで一件落着となりました。
写真を撮ったところ、やはり液晶は明るいですね。液晶部分が光っているのが分かると思います。
設定はダイナミックだったので、ちょっと明るいんじゃないかと思い、スタンダードに変更しました。
お客様も1時間後には最新式のテレビに変わったので、凄く喜んでもらえました。
32型だったら最高だったのに。。ちょっと残念でした。。

P1010108.JPG

 

National EH2425-N エステジェンヌ イオンスチーマー ナノケア

 久しぶりに商品の紹介です。
最近、毎日のように売れている商品です。
National EH2425-N エステジェンヌ イオンスチーマー ナノケア
実際に当店で買われ、商品を使ったお客様からの感想ですが、

『最近、お肌が綺麗ですね。と言われました。
イオンスチーマーには高い化粧品を使っているのと
同じ効果があるみたいです。』

B0002TB4U4.09.MZZZZZZZ.jpg


 先日、男性の方からの注文がありました。
ちょっとビックリしましたが、プレゼントにご購入だったのでしょうか?
もしかして、ご自身で使われてたりして。。笑。。
僕も使ってみようかなぁ~。肌が綺麗になるだろうか?なんて冗談はさておき。。
他店圧倒価格!!在庫限定の送料無料です。
ご注文は こちらより お早めに!!

2005年06月10日

外壁が出来上がってきた。。

2005年6月9日、14:54の状態です。

P1010103.JPG

2005年6月10日、14:00の状態です。
 店舗の外装が出来上がってきました。
早いですね。
派手目の色を選んだのですが、選んだ色が○○オレンジと言う色でした。
見た目には黄色っぽいオレンジです。
ん。サンプルの中から一番派手目の色を選んだのですが、
そんなに派手じゃないような印象を受けました。

P1010110.JPG

2005年06月11日

エアコンの取り付け

P1010113.JPG
P1010114.JPG

 エアコンの取り付けをしました。
サンルームから外へ配管をするため、ガラス屋さんに丸い穴を開けてもらいました。
10畳の部屋でしたが少し大きめの12畳用をつけました。
また、当店ではできる限り、200Vエアコンをおすすめしています。
ちょうどこの機種は200Vがありましたので、
コンセントを変更し、分電盤の電気工事をして、完了しました。
 最近は200Vの機種が少なくなってきました。以前に比べるとずいぶんと省エネになってきて、電流が食わなくなって来ているのも事実ですね。
 省エネの製品がどんどん出てきて、良い世の中になってきました。また、フィルターの掃除もしなくても良い製品が出たり、最近は色々と新しい商品がでてくるので、ついて行くのが大変です。

2005年06月22日

今日の朝食

今日の朝食 今日は出張中です。ホテルのバイキングです。

2005年06月29日

冷蔵庫の納品

冷蔵庫の納品

 久しぶりの投稿になりました。
先週と今週は店舗と自宅の電気工事配線で大変でした。笑。
夜は12時ごろまで、朝は6時ごろ~。。
一応、落ち着いたという感じです。
 今日は久しぶりの冷蔵庫の納品。
雨の中の納品はちょっと辛かったです。
交換した冷蔵庫は17年前の冷蔵庫でした。冷蔵庫の上に買った日とその時のお買い上げのお値段が。。
23万5千円と書いてありました。最近は冷蔵庫も安くなったもんです。20万円を越える冷蔵庫も少なくなってきましたね。売り上げを上げるのに昔に比べると倍の台数を売らないといけないです。
厳しくなってきました。
最近の冷蔵庫は省エネですが、重たい。。いつも同じ愚痴ばかりです。笑。。
ではでは。。

2005年06月30日

メールより投稿

 メールより投稿してみました。 写真なしですが、店舗・家の方も結構、工事が進んでまいりました。 電気工事が大変な一週間でした。


--
●あなで(^・ω・^).....ん● 前越雅一

About 2005年06月

2005年06月にブログ「あなでんデジタル工房」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2005年05月です。

次のアーカイブは2005年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type