メイン

プラズマ・液晶テレビ アーカイブ

2005年04月02日

液晶テレビ TH-26LX300

 今回はワイドテレビ28型からの買い替えでした。
予算の関係もあり、26V型になりました。
『前よりチッチャイんじゃない??』と言われましたが、
26V型ですと通常のブラン管サイズのプラス2インチなんで
約同じ大きさなんですよね。
 でも、見た感じはちょっとチッチャクなった様な感じでした。
しかし、オーディオはAVレシーバーが当店キャンペーン中
富士通テン PMX-300を納品させていただきました。
またサラウンドシステムですが、
フロントは既存のBOSEを使い、センターとリアは 富士通テン の 307シリーズを使いました。
小ぶり と デザイン また 音 で お客様もご満足されました。 
 自分でも良い提案ができ、良い仕事ができたと思っちゃいました。有難うございました。


P1040159.jpg

2005年04月07日

プラズマテレビ TH-42PX300

 今回は32型のハイビジョンの買い替えでした。
BS-9のハイビジョンが映らないということで修理依頼があり、
訪問したところ、MUSEデコーダーの故障と思われ、
かなりお金がかかることと、デジタルチューナー増設をしても操作の面で
使い勝手が悪いと言うことで、買い替えをおすすめいたしました。
 と言うより、よっと強引に進めました。
なぜなら、テレビ大好き親父さんなので、一日中テレビのばんをしているのを知っていたからでした。
 お客様のことを思い、時には強引に勧めることもセールスマンには必要です。
いつもかも強引だったら、お客様に嫌われますけどね。時にはと言うときにはイケイケドンドンで。。
 店頭の展示台が余っていましたので、こちらをサービスさせていただきました。
後、スタンドがメーカーに在庫がなく、品不足だったため、急遽、ハヤミ工産の立ち上げスタンドを使わせてもらいました。
6畳の部屋にすっきりと収まり、大画面にお客様も圧倒されておりました。

P1040178.jpg

2005年04月29日

液晶テレビ TH-32LX50

 新製品 TH-32LX50 の 納品でした。
以前は28型のワイドテレビを見ておられ、画面が赤くなってきたので、買い替えになりました。お客様は26型でも良いと仰ってたのですが、どうせなら、これからの時代、大きい画面で。。と言うことで、32型に決定しました。コーナーにちょうど、入る形になったので、良かったと思っています。
 テレビ台が間に合わず一緒に納品できなかったので、次回納品になりました。
最近のテレビはシルバーが主流。。以前はブラックが主流と言うことで、テレビの台もテレビと同時に替えないと 見栄えがものすごく悪いですね。
 以前よりみやくすなったとお客様は喜んでおられました。

P1040208.jpg

2005年05月02日

プラズマテレビ TH-42PX20

今回は移設設置でした。
以前、片町のとある場所へ2台納めていた1台を移動し、壁掛け設置させていただきました。
 壁掛け設置は少し気合がいりますね。
壁の開梱をして、壁の裏側に下地がいるかどうか?いない場合は補強して、壁掛け金具をつけるまでが一番の仕事ですね。
 後、配線も壁掛け設置なので、隠ぺいできるように工夫が必要です。プラズマや液晶の薄さをアピールし、薄いと実感できるのがこの壁掛け設置ですね。
まるで、絵画の絵を見ているようですね。
 片町のとある場所へつけさせていただきました。片町の仕事は駐車場に困るので、大変でした。また、ビルの中へ入って、道具の移動にも時間がかかるので、それだけで一仕事。。と言う感じでした。
 普段、店内のは照明が暗めの営業なので、また、向かって左側が入り口でしたので、通行時にプラズマにあたることを避けるため、少し右へ出たような形での設置となりました。
 完成・設置が終了したときは 少し感動しました。 バッチグー。。って感じでした。

P1040211.jpg

プラズマテレビ TH-50PX500

 新発売の ビエラ TH-50PX500 の 納品でした。
さすが、デカイ。。
これからはこちらが主流と言うことでメーカーは言っているが、はたして、私の家も含めて一般住宅で大画面が置ける場所があるのだろうか?
 今まで、50型を少しばかりか納品したが、すべてが壁面の設置でした。コーナー設置が1台もありません。日本の家庭事情から言うと殆ど80%以上のご家庭がコーナーへのテレビ設置環境だと私は思います。
 壁が開いているケースは少なく、窓だったり、棚があったりと難しいんですよね。部屋の模様替えといってもなかなかうまくいかないのが現状です。
 でかい大型テレビは売りたいけど、部屋が。。と言う問題無いようでかなりあるんですよね。
 ちょっと話が外れてしまいましたが、本題で、今回は壁面に納めることができました。50型のスタンドは首振りはしないんですよね。結構重さがあるので、まあ、首振りはしなくても十分です。プラズマは視野角がフリーなので。。しかし、TY-ST42PX500 という 37型と42型のスタンド は 首振りがするんですよね。殆どの人は動かさないと思うけれど。。別に動かなくてもいいのにといつも思っちゃいます。
 36型のワイドテレビからの買い替えでした。12年ほど前は36のワイドテレビで48万だったんですよね。今から思うとなんでこんなテレビがこんなに高かったのと思うくらいですね。プラズマも10年経つとこう思っちゃうのかなぁ~。。
 50型のプラズマは最近の薄型のテレビの中でも思いのですが、処分の36型は流石に手が外れそうなくらい重かったのでした。
 ブラウン管。。重たぁ~。サイナラ~。。って感じでした。笑。。
 50型はやはり42型と比べるとデカイ。。と感じますね。月に1枚は売れると良いのですが、中々そうはいきませんね。
 ではでは。。

P1040215.jpg

2005年05月27日

プラズマ TH-42PX500 の 設置

プラズマの設置


 プラズマ TH-42PX500 と DVDレコーダー DMR-EH50 の納品でした。
専用台を設置するのに多少時間がかかりました。TH-36FH10という6年ほど前に買って頂いたハイビジョンテレビにデジタルチューナーをつけてほしいという問い合わせがあったのですが、結局別の部屋にプラズマを納入することになりました。ちょっとラッキーでした。
 
 奥様はキッチンをしながら大画面のテレビを見るのが夢だったそうです。
やはり大画面は遠くで見ても見やすいですね。よい仕事ができて、良かったです。
 

2005年06月04日

プラズマの納品

プラズマの納品

 プラズマの据置きスタンドのスイーベルスタンドは基本的には僕は嫌いです。
なぜ、視野角フリーのプラズマに首振り機構がついているのでしょうか?
液晶ならば、視野角は170度なので、わからないでもないのですが、プラズマには邪道だと思います。
おそらく、首振りをして使っている人はいないと思うのは私だけでしょうか?
 だから、ハヤミ工産の立ち上げスタンドを提案し、使うことが良くあります。
価格も据置きスタンドよりも安上がりで、台と一体になるので、すっきりした雰囲気になります。
一応横からの画像も撮って見ました。最近はスタンドも手ごろな価格にはなってきましたよね。
プラズマにはスタンドなし、液晶にはスタンド付き、昔はそれが当たり前だったが、最近は液晶も大型化してきたので、プラズマもスタンド付きでも良いのではないだろうかと思う今日この頃です。
ほとんど、80%はスタンドを使うことが多いように思いますが。。

 写真を見るとプラズマの映り込みがやけに気になりますね。液晶は映りこみはほとんどありませんが。。どちらも一長一短ありますね。

プラズマの納品

プラズマの納品

 プラズマの納品でした。
36型のハイビジョン。1993年製の12年前。。品番はTH-36HV10。
当店の初めて売れたハイビジョンの買い替えでした。
記憶によると当時は120万円ぐらいはしたと思います。
なんといっても重かった。。調べるところによると91kgで36型。。
買い換えたプラズマは50型で52kg。約40kgも違ったのでした。
結構筋肉痛になりました。
 今のブラウン管のハイビジョンは約79.5kgなので、当時は約10kg
も貴重な部品が詰まっていたのですね。
 50型プラズマは42型と比べると格が違いますね。8インチの違いですが、迫力が倍になった感じはありますね。42型と50型を迷ったら、場所を許せば、断然、50型を買うべきですね。
 お客様に勧める時は断然、50型から勧めるべきだと改めて痛感しました。『こんなデカイのはうちには合わない。』と言われることが多いのですが、迫力・満足度が全然違いますね。毎日見るものですもの。。
ちょっと見ていても、見入ってしまいますね。それだけの迫力・満足度がある50型でした。
いつかは我が家にも50型を。。 が 今日のキーワードです。笑。。


あ~。。くそ重かった。手が取れるかと思っちゃいました。笑。。
これが100万円だったら凄く軽いもんですが、ただの廃物だったら重たいこと重たいこと。。
とほほでした。。

2005年06月08日

プラズマ TH-50PX500

 夕方、プラズマの納品に行って来ました。

P1010102.JPG

 プラズマ TH-50PX500 と 専用台 TY-S50PX500 と ディーガ DMR-EH60 の納品でした。
やはり、いつも思うのですが、42型と比べると格が違います。50型ばかり見ていると最近は42型が貧弱なテレビのように感じます。実際は大きいテレビなんですけどねぇ~。
 当店では実は一番売れているのは37型なんですけれど、これからどんどんと大型化することは間違いなしだと思います。一度この大画面の迫力を味わってしまうと、これ以下のテレビだと、とても貧弱に思えてなりませんよね。
 去年の42型の値段で今年は50型が買えるので、これからも場所が許せば、絶対に『50型をおすすめすること。』と強く思いました。
 お客様は『もっと大きくても良かったのに。』と言われて、ビックリしました。今まで、『大きすぎるんじゃないの?』と言われたことは良くありますが、『一週間でなれますんで。。』と決まり文句のように言っていたのですが、今回は返答にちょっと困ってしまいました。。笑。。
 シャープの新製品のLC-45AE5と日立の55型とを悩んでおりましたが、結果的に画質と専用台での一体型のスタイル、後、照明の問題でパナソニックのプラズマに決定されたようです。
 知識豊富なお客様でしたので、私のアドバイスはほとんど要らず・・・・・。役立たずでした。。苦笑。。
 プラズマ・液晶・リアプロとすべて、一長一短ありますので、お部屋のスタイル・お客様のスタイルに合った提案が本当に大事ですね。昨今はお客様にとって機種の選定が非常に難しくなった時代ですので、きっちりとアドバイスできるように勉強をしなければ、ならないと感じました。
 大画面を見て、お客様の喜ぶ顔を見ることができると 自分自身もとても嬉しく感じました。
今日一日、いつもになく慌しい日だったのですが、疲れが吹っ飛びました。
 次回は最近出たばかりのモニターシステムを導入と言うことだったので、少し楽しみですね。

2005年06月09日

液晶テレビ TH-26LX50

 夕方、公園の工事をしていると、テレビが壊れたと言う電話が。。
お年寄りのおばあちゃんの一人暮らし、お年よりはセッカチなので、急遽、予定を変更して
お宅へ訪問したのでした。
 25型の8年前ぐらいのテレビで、画面の色も悪く、チューナーの不良で結局買い替えすることになりました。すぐに商談へ。。買わないと分かっていてもとりあえず、いつものごとく50型のプラズマの原寸大を広げ説明をしたところ、こんなデカイの部屋に合わないと言われ、順番にサイズを下げて説明をする。
 僕の頭の中では25型なので、最低は32型の液晶をとの思いがあり、いよいよ32型の原寸大を広げ説明を。。このテレビの買い替えにはこのサイズがちょうどぴったりですよ。。と説明すると、こんな大きいの駄目駄目、と言われ、5分ほど粘ったのですが、最終的には価格はいくらと聞かれ、答えるとこんな高いの??と言われ、結局、もう少し小さいのないのと言われ、26型に落ち着いたのでした。
あ~あ。。残念。。絶対大きいほうが見やすいですよ。後でもうちょっとデカイのが良かったと思いますよ。後悔しますよ。と言って、粘っても無駄でした。お年よりは頑固ですね。
 すんなり、お年寄りの言いなりに。。笑。。
 いつでも良いから持ってきてと言われたので、頭の中では変更やキャンセルになるのがちょっと怖かったので、即お持ちしますよ。と言うと、ホントにと喜んでもらえました。
お年よりは気が変わるのが早いので、商品を持っていくまで、ドキドキ。玄関に着くと、お客様は掃除をして、商品を搬入しやすいように、待っておられました。あー良かった。
 台が在庫がなかったので、以前の台に据付をし、後日、台を交換と言うことで一件落着となりました。
写真を撮ったところ、やはり液晶は明るいですね。液晶部分が光っているのが分かると思います。
設定はダイナミックだったので、ちょっと明るいんじゃないかと思い、スタンダードに変更しました。
お客様も1時間後には最新式のテレビに変わったので、凄く喜んでもらえました。
32型だったら最高だったのに。。ちょっと残念でした。。

P1010108.JPG

 

2005年11月03日

TH-42PX50 プラズマ

 新築の家にプラズマの納品に行ってきました。
PX500タイプの在庫がメーカーにないと言うことで
やむなく、在庫のあるタイプを販売しました。
 メーカーなにやってんだ。。って感じです。
売りたい商品を売れるようにきちんと生産してくれないと。って感じですね。
メーカーには文句を言いたいことが一杯あるが。。気持ちを抑えて。。

 お客様は37インチと42インチで悩まれてて、リビングダイニングで広くて壁面にちゃんとテレビを置くスペースを用意してありましたので、これからは37じゃもう普通ですよ。。と言うことで、42型になりました。
 素敵な部屋に。ホームシアターはどうですか?と言うことで提案しましたら、もうすでにテレビよりも先に導入済みでした。。残念。
 ヤマハのキッチンのショールームで抽選で当たったそうです。そんなもんプレゼントするなよ。。
って感じでした。
 残念でしたが、とりあえず。後日、ケーブルテレビが配線と言うことで映像は見ることが出来ませんでしたが、一件落着でした。

2005年12月01日

第三の薄型テレビ

 久しぶりの投稿になりました。
11月はサボリまくってました。
もう早。。12月。師走になりました。
1年はあっという間ですね。歳をとりました。とつくづく思いますね。

 では。12月。気合を入れなおして、いつまで続くか分かりませんが?3日坊主かもしれませんが。。
先日、納品させていただいた 第三の薄型テレビの紹介です。

 70インチ 今まで販売したテレビの中で一番の大型テレビでした。
国内最大ですね。ビクターとソニーしかありませんしね。
 その名は ビクター BIG SCREEN EXE HD-70MH700 です。
県内で初のお客様宅の納品と言うことで とっても嬉しかったです。
そこまではよかったのですが、 なんとなんと。。納品場所が2Fでした。
ビクターのセールスさん2人と僕で 試行錯誤のすえ、2Fまで上げました。
 重さは約100kg。幅は1.8mで大画面にはそんなもんなのですが、高さが結構あり、
階段から上げようとすると天井に引っかかるのが最大の難関でした。
また、重いので、階段から上げようにも斜めになっているので、力が入らずに上げにくい難しさがありました。毛布を使い、斜めに滑らせて2Fまで上げることに成功したのでした。


 パイオニアの40型のリアプロからの買い替えでしたが、
リアプロの特徴はなっと言っても プラズマや液晶に比べて消費電力が3分の1と言うことです。
素晴らしい。今流行のエコの商品ですね。一般的にはまだまだ、知名度が少なく知っている人が少ないのですが、とってもよい商品ですね。フルスペックだし、昔のリアプロのイメージみたいに暗くなく、結構明るいし。これから大画面になるにつれて、はやってくると思いますね。
 スクリーンを使って、フロントプロジェクターを考えている人でもリアプロで70インチまでの大きさがあるのであれば、こちらの選択もありかなぁ。。とも思います。
 フロントプロジェクターは暗い環境でないと見れない欠点がありますが、ビクターのリアプロは非常に明るいので昼間でも十分に画像を楽しむことが出来るので、素晴らしい世の中になったと改めて、実感しました。
 お客様は当日丁度、アメリカから届いたマーチンのギターを嬉しそうに僕に見せて下さいました。これ?いくらです??との問いに。『リアプロより高い。』と言われ、ビックリしました。まあ。マーチンならそのくらいは平気でするかなっとも思いましたが。。
 お客様にとっても二重の喜びのに日なりました。私にとっても生涯忘れることがないだろう。2Fへの大きなテレビの納品でした。
 大変な納品でしたが、お客様が最後に あなたのところで買ってよかった。 と言われたのが、救いでしたし、とっても嬉しかった1日でした。
 ビックスクリーンエクゼ 最高でした。

2005年12月08日

TH-42PX500のプラズマ納品

 雨が降る中でのプラズマの納品でした。
TH-32FH10 2画面ハイビジョンテレビ「T(タウ)」シリーズ からの 買い替えでした。
タウは今も現役で全然大丈夫でしたが、来年から地上デジタル放送が始まるので、是非是非という一押しで買い替えすることになりました。
 思っても見ない買い替えでした。お客様は75歳のご夫婦でテレビ好きのご夫婦でした。
昔は白黒テレビからカラーに変わったように 今はブラウン管から薄型の時代ですよ。 というと、天然色に変わったときはホントビックリしたわ。。と仰っておりました。天然色という言葉が頭から離れませんでした。笑。。

 思いがけない買い替えだったので、僕からのちょっと早いクリスマスプレゼントと言う事で、
DVDプレーヤーとDVDのソフトを3本プレゼントいたしました。
 駅馬車やローマの休日やカサブランカといった往年の名作をこのプラズマで楽しんで、若い青春時代に戻ってくださいね。とお客様に提案してきました。映画や音楽にはその懐かしい時代を振り返られるものがありますよね。僕も学生時代にトップガンを観に映画館へ行った時の感動と迫力は今でも忘れませんね。今でもDVDでトップガンを見るとあの時の青春時代を思い出します。お客様に良いプレゼントが出来て、喜んで頂けて良かったと思います。

2006年01月20日

プラズマ TH-37PX50 の テレビ台交換

 年末に納品したプラズマの台を交換に行ってきました。
年末に納品したのですが、台が間に合わなくて、お客様は当初、そのままで良い言っているのを無理やり、これでは プラズマが泣きまっせぇ~。。 と言って、半分強引に 替えることになりました。
 昔は色の主流が黒だったのですが、最近はシルバーに変わり、テレビを変えると台も変えないと格好が悪くなる。土台が貧弱だと、テレビも何かしら貧弱に見えてしまうのは僕だけでしょうか?
交換した時、お客様がポツリと、前よりなんか画面がでかくなったなぁ。と言っていたのが印象的でした。
あんちゃんの言うとおりにして良かった。と言われたのが、とても嬉しかった一日でした。

 メーカー製の専用台はここだけの話、高くてあまり良い物が少ない。一体型の台は別物だが、値段が結構はるのは確かだ。しかし、一体感と言う意味ではあの台に勝るものはないと思う。あれはあれでとっても素晴らしい台だと思う。しかし、あれを使わない場合は他の台を選択しなければならないのだが、メーカーの台はダサイ台ばかりである。奥行きも結構あるし、薄型テレビに奥行きのある台、なんとも不恰好である。これからメーカーさん何とかしてもらいたいものです。
 と言うことで、テレビ台ばかりを作っているメーカーの台を僕は好んで使っている。
テレビ台のメーカーだけあって、なかなか良く考えているつくりになっている。ビデオとLDが横に並んで収納できたのもバッチリでした。
 テレビ台を変えただけで、プラズマの価値がずいぶん上がった感じがしました。良かった。

2006年04月12日

新製品 ビエラ TH-42PX600

 昨日、新製品のビエラが入荷しました。
入荷したと同時に夕方、納品に行ってきました。

以前の機種から比べると 重量が 軽くなったせいか、納品はとっても楽でした。
もはや 42ぐらい 一人で納品できるような感じでした。
以前は 37型まで一人で納品していたのですが。。
金額が金額なので、もし、万が一へまでもしたら大変なことになるので、念のため2人で納品しているのですが、新製品はとっても軽いので、これなら、一人でも納品できるかなぁと思いました。
外箱も若干37型よりも大きいだけで、もはや42型は普通のサイズと言う感覚ですねぁ。
 お茶の間のテレビは42型が当たり前と言う感じになりました。今年は42型がメインで動いてくれればよいなぁと言う感じです。
 設定の方も非常に簡単になり、ちょっと戸惑ったのは裏蓋のパネルが安っぽくなったので、はめづらかったですねぇ。
 ビエラとセットで売りたかったのですが、今回はかないませんでした。
これは次回のお楽しみに。。と言うことで、一件落着でした。

2006年05月20日

58型プラズマとシアターセットの納品

 先日、ようやく新製品の58型の納品へ行ってまいりました。
納品はお客様の都合で21時からの納品でした。
雨降りの中、マンションの2Fへ。。
当然58インチは幅が広いので、そのままの状態ではエレベーターに乗らないので、立てて。。台車でゴロゴロと。。
マンションの家の中も当然横向きでは入らないので、プラズマを横向きに立てて格闘の末、2Fまで、30分間。。50型だったらもう少しは楽なのになぁ。。と思いながら搬入をしました。58型の専用台もこれまた重く、プラズマ約75kgに対し台はなんと50kgもある。何でこんなに重たいの。。くっそっ。。と思いながら。。腹減ったなぁ。。とボヤキながらの仕事でした。

 なんと、設置した部屋が変型のリビングダイニングで、約6畳でした。6畳でも十分に置けました。
というより、近くで見ると迫力があり、照明を落として、これで映画を見てみたいなぁ。と思いました。

 お年寄り夫婦。これは少しデカイんじゃないのと仰ってましたが。映像が映るとびっくりした様で、大きさもこれなら気にならないわと仰ってました。65型でもよかったんじゃないかと思ったぐらいでした。
でも65型は専用台がなく、すっきりとまとまらないので、58型で正解だったように思います。

D1020004.jpg

シアターの SC-HT5800 の セットも入れていただき、ビエラリンク接続 できました。
パナソニックは今回の商品が気合が入ってますね。プラズマを売るだけではない。
DVDレコーダー もしくは シアター をセットに出来るのが大変うれしいですね。
操作もかなり簡単に出来でしまうので、すすめがいがありますねぇ。

 あれよあれよと。納品が終わったのは午前零時を過ぎていました。大変長い一日でした。

58型プラズマとシアターセットの納品

 先日、ようやく新製品の58型の納品へ行ってまいりました。
納品はお客様の都合で21時からの納品でした。
雨降りの中、マンションの2Fへ。。
当然58インチは幅が広いので、そのままの状態ではエレベーターに乗らないので、立てて。。台車でゴロゴロと。。
マンションの家の中も当然横向きでは入らないので、プラズマを横向きに立てて格闘の末、2Fまで、30分間。。50型だったらもう少しは楽なのになぁ。。と思いながら搬入をしました。58型の専用台もこれまた重く、プラズマ約75kgに対し台はなんと50kgもある。何でこんなに重たいの。。くっそっ。。と思いながら。。腹減ったなぁ。。とボヤキながらの仕事でした。

 なんと、設置した部屋が変型のリビングダイニングで、約6畳でした。6畳でも十分に置けました。
というより、近くで見ると迫力があり、照明を落として、これで映画を見てみたいなぁ。と思いました。

 お年寄り夫婦。これは少しデカイんじゃないのと仰ってましたが。映像が映るとびっくりした様で、大きさもこれなら気にならないわと仰ってました。65型でもよかったんじゃないかと思ったぐらいでした。
でも65型は専用台がなく、すっきりとまとまらないので、58型で正解だったように思います。

D1020004.jpg

シアターの SC-HT5800 の セットも入れていただき、ビエラリンク接続 できました。
パナソニックは今回の商品が気合が入ってますね。プラズマを売るだけではない。
DVDレコーダー もしくは シアター をセットに出来るのが大変うれしいですね。
操作もかなり簡単に出来でしまうので、すすめがいがありますねぇ。

 あれよあれよと。納品が終わったのは午前零時を過ぎていました。大変長い一日でした。

2006年06月17日

プラズマのスタンド台

 今日はプラズマのスタンド台とプラズマテレビ台を設置にお伺いいたしました。
以前の機種で TH-42PX10 の 機種 は 残念なことに地上デジタルが内臓していない機種です。
 この商品はもともと壁掛け設置されておりましたが、商品の移動で、急遽、スタンド設置することに。。
しかし、現在はこの対応のスタンド(TY-ST15H)が生産完了で、どうしよう。どうしよう。
ということで、セールスに何とかならないかと相談したところ、
 足のピッチは合うので、TY-ST10Hで合わせてみることに。
何とかプラズマを立てることが出来ましたが、ねじがはまらない。。
ねじが短い状況で、後日、新しいねじを付け替えに来ることになり、何とか設置することが出来ました。
 台も最近はおしゃれな台が多く、ガラス製の代が多いのも最近の特徴ですね。
プラズマや液晶テレビはブラウン管のテレビに比べるともちろん薄く、重さも軽いので、
台も色々と変わってきたんだなぁ。とつくづく思いました。
素敵な台をチョイすることで、雰囲気ががらりと変わるものですねぇ~。

P10501271.jpg

2006年06月26日

TH-42PX600 納品

 ブログが壊れていたので、UP出来なかった。
先々週の仕事です。

P1050086.JPG


 台も一緒に替えたかったのですが、お客様がそのままで良いと仰ったので、テレビのみの交換になりました。
 今年は40型以上がメインです。
これから買う人はリビング(お茶の間)のテレビは40型以上を買わないと間違いなく、時代遅れになり、ご近所にも負けちゃいます。笑。。

TH-42PX600 を 新築 へ

 先週の木曜日。。
出張前に 新築のご家庭へ プラズマ TH-42PX600 の 納品に お伺いいたしました。
通常は2人での納品ですが、人手が足りず、一人で納品へ。。
新築だったので、すごく気を使いましたが、何とか無事、一人で納品できました。

P1050140.JPG

 新築現場でしたので、色々と見てみると 5.1CH 用に あらかじめ ケーブルがインストールしてありました。よくよく見てみるとケーブルが通信線。何で。。
スピーカーケーブルぐらい使えよ。。って感じ。。でした。あきれちゃいました。通信線は単線なので、どこかで切れちゃったらもう音は出ない。おまけに線直接の配線なので、せめて、CDの電線管ぐらい通してあれば、良かったのに。。と言う感じでした。
 また、写真を良く観てみると、僕の写真を写している姿がプラズマに映りこんでいます。
この家の間取りに問題があるようです。
部屋は開放的でちょうどプラズマに向かって左手の半分が吹き抜けになっており、そこの窓はフィックスになっていました。光がすごく入り、とても過ごしやすい。良い部屋なのですが、そこの窓にはカーテンがなく、もろ、光が入ってくるので、夜はプラズマは綺麗に観ることは出来るかもしれませんが、昼間の視聴にはちょっと厳しいような感じを受けました。
 間取りに問題ありか?42型ぐらいであれば、液晶と言う選択が良かったのではないか?
色々と考えさせられる現場でした。

P1050142.jpg


 また、天井を見てみると、ダウンライトがついており、おしゃれだなぁ。と感じたのですが、そのダウンライトはパルックボール式のものでした。あ~。あ~。せっかくのリビングシアターが。。
 最近はパルックボールの小型化や省エネの問題により、パルックボール式のダウンライトが良く見かけるようになりました。そのダウンはシアターには大変不向きです。
 なぜなら、調光が出来ないので、シアターの雰囲気には合わないのです。調光出来るタイプもありますが、色があまりよくありませんね。個人的には嫌いな色です。
 ホームシアターと言うのは音も映像もさることながら、雰囲気を楽しむものだと僕は思います。いくら高価なディスプレイやスピーカーを使ったシステムを組んだとしても、使い勝手。雰囲気(ライティング)。インテリアとのバランス。この3点は非常に重要な要素だと思います。
 今回の現場は大変もったいない、残念な現場でした。
 

 僕に相談してくれれば。。もう少しはましなシアターになっていたのに。。と思いました。

寝室に50型。。

 写真整理をしていたら、先月の仕事が出てきましたので、UPしました。
なんと何と、寝室に50型を納品してきました。
 TH-50PX600
 TY-S50PX600
 DMR-EX250V
 HDMIケーブル(ビエラリンク)
とても贅沢なお宅でした。と言ってもリビングに置くスペースがなく、ここに置かざるおう得なかったのが事実です。
 と言うことで、もちろん寝室は2階でしたので、商品の搬入はとても大変でした。
42型ならすんなりと入るのに50型だとちょっとの差で、階段のUターンが出来ないんですよねぇ。直線階段なら何の問題もないのですが、コの字階段だと四苦八苦です。箱から出せば簡単に上がりますが、すでに横向きにプラズマがなっているので、箱から出して上げるのも大変です。
 お客さん、42型に変更をと言うことは絶対言えないですよね。維持でも、手がちょん切れても2階へ。。

 悩むこと10分。毛布を沢山使い、Uターンの所は力づくで持ち上げ、階段を一段一段前進したのでした。こんな時、毛布は重宝しますねぇ。

P1050055.JPG

DMR-EX250V も 設置し、HDMIケーブルを接続し、ビエラリンクが完成いたしました。
とっても使いやすく、お客様も満足したようでした。
また、地上デジタルも映ったので、とっても綺麗でした。
 寝室で横になりながら映画を観る。良いですよね。
自宅もいつかはと思いますが、ほとんど寝室ではパソコンをしているか、寝ていることが多いので、お金もついていきませんが、却下です。笑。。

DMR-EX250Vがまだ入ってきていない。初回入荷以来、全然入ってきていないので、いつになるのかなぁ。。
たまたま、こちらのお客様の納品の時はあったので良かったのですが、今もなお、EX250V は 入荷待ちの状況です。

42型のビエラリンクシアターセット

 先日、42型のシアターセットを納品してきました。
TH-42PX600
TY-S42PX600
DMR-EX150
SC-HT5000
HDMIケーブル 2本 光ケーブル 1本 (ビエラリンク)

 和室6畳の今まであまり使われてなかった部屋が、和室6畳のシアタールームに変身しました。

以前 ご覧になっていた古いテレビ。。ん。20年ぐらいたっているかも??

P1050069.JPG

ビエラのビエラリンクシアターセット。

P1050078.JPG

 お客様に写真を取らしてくれとは、なかなか言いづらかったので、お客様が商品を見ているすきに撮っちゃいました。
 SC-HT5000はどうしてもスピーカーが床置きなので、邪魔になってしまう感じがありました。壁掛けにしようかとお客様に相談したのですが、これで良いと仰ったので、今回はこんな感じになりました。
 個人的にはもっとすっきりとスピーカーを納めたかったように思います。

寝室に42型を壁掛けに。。

 先月の仕事ですが、寝室に42型を壁掛け設置いたしました。
TH-42PX600 と 壁掛けの角度可変型を使って 設置いたしました。
プラズマの醍醐味はもちろん薄さをアピールできる壁掛け設置がとっても好きです。個人的には。。
 なので、壁掛け設置が自分では得意だと思ってます。笑。。
 まずは壁を壁センサーなどで、探り、下地がないか探します。柱もないかどうか色々と探り、壁掛け金具の取り付け位置を決めて、壁掛け金具の真ん中の四角の範囲を壁に薄くマーキングし、マーキングした場所をカッターで丁寧に切断します。写真がないので、わかりづらいですが。。
 うまく、切ることが出来たら、ほとんどの仕事は完成です。ここに時間がかかり、大変な感を要する作業です。あとは下地を探って、なければ、補強板をちょうど金具が来る位置に壁の中へもぐりこませます。
 次に壁掛け金具の設置。開けた穴を塞ぎ。プラズマの設置。。
 
 書けば簡単に済んじゃいますが、実際は結構時間のかかる作業です。3時半から工事を始め、取り付けが終わったのは7時頃になりました。一人で金具の設置までしたのですが、実際にプラズマを設置するのは一人では無理で、プラズマ設置は3人がかりの仕事でした。

何はともあれ、一件落着でした。 壁掛けテレビ → プラズマテレビ です。最高ですね。
薄型テレビの醍醐味はやはり壁にかけられること。それにつきると思います。
普段の商談で、壁にかければ、とお客様に説得すると。
壁を壊さないといけないとか?リフォームしないといけないとか?否定的な答えがほとんど。。
しかし、僕はあえて、薄型テレビは壁掛けにしないと、薄型テレビらしさがでないと思います。
お客様はテレビが壊れてから、買い替えのときに今までかけていた場所はどうなるの?と思うそうです。
テレビが10年で壊れても、簡単なリフォームすればいいじゃないですか?
10年後のことよりも、今日からの壁掛けテレビのある10年間の楽しい生活を考えた方がいいと思います。
 ラックの上に今まで通り置いたのでは、今までと同じ。。少し大画面になったくらいかなぁ。。しかし、壁にかければ、お部屋がまるで違う雰囲気に。。
 ご自宅 に 壁掛けのあるテレビ が あったら と 一度考えてみてはどうでしょうか?

P1050100.JPG

 よく見ると、プラズマの下の鏡に 僕の姿が。。あ~。写真はこの一枚しかなかったので、恥ずかしながら、仕方なく。。笑。。

2006年07月19日

フルHDプラズマ“VIERA”の発表

 本日はフルHDの松下の商品ラインナップの発表がありましたね。
かねてから、うわさの103インチも発売の見通しとなったようです。

VIE_103g_big.jpg


気になる点は
1.値段。
2.消費電力。
3.重さ。
ですね。

すべて明らかになりました。
 以前、大阪のディーラーズコンベンションで見に行ったときは300万円前後という価格をチラッと聞いたのですが、はるかに倍の金額で、ちょっと良かったと安心しました。国産の高級車ぐらいの価格じゃ。商品の価値が下がる。高級外車なみの値段であってほしいな。と言う思いでした。まあ、妥当な価格じゃないかなぁ。。と個人的には思いました。
展示する店はあるのだろうか?量販店に並ぶかなぁ。。と色々思ったりなんかもしました。
 次に消費電力ですが、あれだけの大画面プラズマなので、予想はしておりましたが、思ったよりも省電力でした。50型が約500Wとするとそれを4倍だから2kwぐらいだろうと単純に思っていたのでしたが、
なんと、消費電力:1450W でした。以外に合格点です。笑。。後、電源は200V電源だったので、あ~。納得と言う感じでした。以前見たとき、裏を回ってみると電源ケーブルが50インチや58インチと同じ、普通のケーブルだったので、もしかすると200Vだなぁ。と思っていましたが、やはりその通りでした。
考えてみれば、200Vにしないとブレーカーが落ちまくりですよね。笑。。
 次に重さ、これは見た目からすると相当すると思っていましたが、やはり 質量:約322kg(スタンド含む) ん。実感がわかない数字です。これをもって運ぶとなると何人で??売れても大変だなぁ。。
 まず当店では買うお客はいないが。。笑。。
 
 それにしてもこのところ、新製品ラッシュで、今年はフルHD元年ですね。
まだまだ、残り今年も5ヶ月ですが、フルHD商品が出てきそうですね。
売れる・売れないは別として楽しみな業界です。一消費者としてもますます楽しみです。

About プラズマ・液晶テレビ

ブログ「あなでんデジタル工房」のカテゴリ「プラズマ・液晶テレビ」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

次のカテゴリはホームシアターです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type